|
![]() |
トーションバネ( 部品製造 / バネ ) |
---|---|
![]() |
ねじりバネ( 部品製造 / バネ ) |
![]() |
ダブルトーション( 部品製造 / バネ ) |
![]() |
電池バネ( 部品製造 / バネ ) |
![]() |
圧縮コイルバネ( 部品製造 / バネ ) |
![]() |
引張コイルバネ( 部品製造 / バネ ) |
![]() |
異形バネ( 部品製造 / バネ ) |
会社名 |
株式会社 鈴木スプリング製作所 (すずきすぷりんぐせいさくじょ) |
ホームページ | http://www.s-sp.co.jp/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 静岡県 浜松市中区
[地図を見る] |
担当者 | 鈴木一史 |
電話番号 | 053-425-8861 | FAX番号 | 053-426-1656 |
資本金 | 3000 万円 | 従業員数 | 60人 |
年間売上高 | 10 億円 | エミダス会員番号 | 87207 |
主要三品目 |
|
||
主要取引先 |
|
会社紹介
ばPR
ばね技能士多数在籍、創業70年以上の経験で培った、アイデアを存分に生かし御客様の求める開発スピード、品質、コスト、生産の満足を実現いたします。
概要
当社は昭和8年、創業者鈴木政一が、鈴木式織機用のばねを供給するために、浜松市向宿町において創業を開始いたしました。 戦時中は、拳銃用のばね(スプリング)を製造も手懸けまして、戦後からは、鈴木自動車工業様に、輸送用機器用のばね(スプリング)を納入し、その技術を応用いたしまして、現在では、輸送機器向け、弱電関係などをメインに、多種多様な業界へ線加工製品を納めさせていただいております。昭和33年2代目鈴木武が、法人を設立いたしました。1973年には、業務拡大により現在の西島町に工場を移転し、それが、現在の本社工場となっております。1996年には、生産拠点として、竜洋工場を新築いたしました。その間、何度かの増資により、現在では資本金3,000万円、御客様数100社以上、従業員が約60名で営業をさせていただいております。2003年には、インドネシアに子会社Pt. Fuji Spring Indonesia(フジスプリングインドネシア)を設立現在では資本金50万ドル、御客様数30社以上、従業員が約120名の規模で、生産活動をしております。創業から70年以上の社歴がありまして、その間多種多様の問題に遭遇し、その問題を解決してきております。そういった意味では、長年の経験を下にお客様のアイデアを要求通りに実現できる能力を兼ね備えているといえます。
製品
弊社での取り扱い製品は、社名の通りばね(スプリング)をメインとして量産部品の、製造をさせていただいております。月産数量は、一個から100万ヶ以上でも対応が可能です。使用材料は、主に鉄線・硬鋼線・ステンレス線を使用し、押しばね・引きばね・ねじりばね・クリップ・リング・線加工部品と多種多様な線材加工が可能です。対応線径は物によりますが、小さい物でφ0.2から大きいものではφ5までとなっております。またばね(スプリング)加工技術の、線材を巻く、曲げる技術を応用し鉄線などの線加工部品も生産しております。
試作・開発
試作の御見積もり依頼の際、弊社では、70年以上培ったノウハウを生かし出図時や試作時から量産を見込んだ、VE提案など数多くの実績がございます。また、ばね(スプリング)は開発時、開発の後期に、形状や力を決定することが多く、昔から開発のスピードを求められてきておりました。そのような要求の中、人的、設備的に整備を進めてきまして、現在では、必要に応じてばねの図面が朝出図されれば、殆どの形状に対して、その日には完成できるという環境が出来つつあります。その試作対応は、多数の御客様にご満足頂いております。
品質・教育
昨今の製造業界では、新しい世代に技術の伝承が出来ていないと、それを問題視する報道を声を耳にすることが多くあると思います。技術をしっかりと次世代に教えていかなければ、品質面、納期面、最悪の場合は、生産できなくなってしまうなどの大きな問題につながってしまいます。そのような後継者問題に対しても、いち早く長期的な多能効果計画やOJT計画で、仕事に人を付けられるような体制を整えてきました、またばね技能士資格取得を推進し、座学からも技術の伝承を進め、技・能を両立した教育になっております。
また技術の伝承以外にも、品質全体講習など過去に起こった重大クレームを、全社員へ教育することによって、品質に対する意識を高めております。また品質管理面では、ISO9002を取得しておりまして、システム化した、品質保証体制、継続的改善を行い、継続的に品質問題を削減しております。現在の御客様からは、多大な品質評価をいただいており、御客様へ安心した製品を継続的に納品をさせていただいております。
生産・コスト
現在、ばね(スプリング)業界では、設備のNC化が進んできており、当社でもいち早く10年以上も前から、ドイツにあるワフィオス社の設備を複数機導入いたしました。NC制御にしたことにより、段取り時間の大幅短縮、定位置決めなど、それまで、作業者の勘とコツに頼っていた作業を数値化し再現性が高くなりました。また、その設備を導入することによって、金型フリーを実現しました、従来の設備では、複雑な製品の成形の場合、金型などを作成し後加工をしてきましたが、この設備では、金型を作成する必要がなく、複雑な加工が出来ます、それによって、お客様への開発時間の短縮・金型作成費用負担の軽減につながっております。その後も継続的に設備導入を進めておりまして、現在弊社にある設備の大多数が、このような設備に更新をしております。そのような設備の革命的な変化により、品質、コスト、生産性の向上を図ってきましたが、それにとどまらず、2Sを初め、標準化、多能工化によって、常に原価改善活動を実施する仕組みを、構築しております。2S活動では、なかなか発生原因が特定できない、異品混入問題などに大きな効果をあげております、また、物が整理されており、探す時間をなくすことによって、段取り時間の削減などにも効果を得られております。量産開始前に製造工程の標準化をすることによって、常に安定した部品の供給につながっております。また社内独自の改善部門により、生産付帯設備などの自社開発により、大幅な稼動率のアップや品質改善にも努めており小人化につながっております。常に変化している業界において常に満足のいただけるコストを提示できるよう日々勤めております。
環境
環境に対しての重要性が高まっていくなか、当社でもISO14001を取得し継続的環境への配慮に勤めていきます。日ごろの環境活動としては、廃棄物削減、使用エネルギーの削減と使用量の平均化、または社外の托鉢を行い地球環境の保全と社会貢献に勤めております。
最終更新日:2015-05-27
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 試験 | 調査研究 |
試作開発・少量生産 | 機械加工 | 鉄 ステンレス |
試作開発・少量生産 | 試作品加工 | 曲げ加工 |
量産 | 機械加工 | ステンレス 鉄 |
表面処理 | メッキ・化成処理 | 脱脂 |
組み立て・検査 | 検査 | バネ |
部品製造 | バネ | ピアノ線(カーボン線) φ0.6mm~6.0mm φ0.6mm未満 炭素鋼 ダブルトーション 圧縮コイルバネ 端子バネ トーションバネ 異形バネ 線細工バネ ねじりバネ ステンレス 引張コイルバネ 電池バネ |
製品製造 | 生産財 | 環境関連機器製造 電気機械器具製造 |
製品製造 | その他 | 輸送用機器製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて