掲示板選択:

機械加工掲示板

アクセス数: 本日 : 79 人 昨日 : 122 人 総合計 : 2845489 人
管理人:エヌシーネットワーク

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

161-180件表示 / 5981

No.81806 頑張ってくださいね

2009-11-10 08:56 投稿者: 詠み人知らず リンク:

削除キー ()

管理人さん、お疲れ様です!
不平不満が出るって事は期待されている証拠です。
これからも頑張ってくださいね。

削除キー ()

当掲示板をご利用の皆様

長期間のスパム投稿を見過ごし、
先ほどまで不快な記事が掲載され続けましたこと
深くお詫び申し上げます。

ただいま当該データを削除し、
掲示板書込みに際して、特定の条件に一致する方々からの
書込みを無効にする処理を追加しましたこと、ここにご連絡いたします。

弊社内の事情で正式な管理人が長期にわたって不在であったことが
大きな原因でありましたが、今後は体制を改め、
今一度管理を徹底する所存ですので、
恐縮ではありますが、今後とも当掲示板のご利用をお願い申し上げる次第です。

この度は不快な書込みの対処遅延と皆様にご不快な思いをおかけしましたこと
深くお詫び申し上げます。

No.81763 いいかげんにして

2009-11-05 11:42 投稿者: qwer リンク:

削除キー ()

> 機械加工に関係無いレスが30ほど続い、、、。
管理は毎日みてないの ?????
まじめにこのNCNETで情報を少しでも員やめようかな
関係ないレスがいつまでもじゃね うんざり

No.81706 「技能士手帳」

2009-10-29 22:26 投稿者: スズムシ リンク:

削除キー ()

> 機械加工に関係無いレスが30ほど続い、、、。

なかなか、消さないですね。

今年の夏に、s県で「マシニング・1級」合格して、
「技能士手帳」申し込まれた方の手帳を見せてもらいました。
取得番号が40番台でした。
手帳を申し込まれるかたが少ないようですね。

試験項目になっている、マシニングセンタの「芯だし・作業」
S県では、昨年まで「独自方式」、指導?があったようで
今年から「全国共通方式」になったようです。

No.81705 終わりですか?

2009-10-29 21:35 投稿者: 謝長 リンク:

削除キー ()

機械加工に関係無いレスが30ほど続いてますね
この掲示板の役割も終わりなのでしょうか?
日々70以上カウントされてるのに・・・
景気が悪いから?
掲示板の時代は終わった?

ここで、色々な情報がやり取りされていたのを知ってるので
なんか寂しいです


No.81443 「技能検定」

2009-10-04 20:45 投稿者: スズムシ リンク:

削除キー ()

技能検定(前期)の結果が発表になったようです。
受験された方、どうだったかな?

技能検定の1級もっていると「職業訓練指導員」の
試験を受けるとき、科目一部免除なども
あるようなので、チャレンジしてみるのも
一つの手かも知れません。

No.80815 Re: Re: 6977 ボーリングバーについて

2009-07-30 23:56 投稿者: スズムシ リンク:

削除キー ()

ひろさん、皆さん、こんばんは。

> 日研のZ-MACを使っていますが、アルミ製品、、、、。

日研のは使ったことは有りませんが、、。
・チップの材質、回転数、送り速度、削りしろ、切削油、などの条件は大丈夫かな?
(各種の条件が悪く、チップの刃先に、アルミなどが、こびりついて、悪さを
しているような気もします。)

No.80805 ボーリングバーについて

2009-07-30 10:04 投稿者: ひろさん リンク:

削除キー ()

日研のZ-MACを使っていますが、アルミ製品を20~30個加工していくうちに突然穴が0.05程大きくなる物が2本社内にあります。
メーカーに問い合わせても問題ないとしか回答が返ってきません。同じワークの別の径の穴はまったく問題ありません。
同じような問題を抱えている方はいらっしゃいませんか?
ご意見募集しています。

No.80785 歯で通信する技術

2009-07-28 03:08 投稿者: ヒロユキ リンク:

削除キー ()

IBMの技術なんですけど歯の奥歯に詰めて通信する装置があると聞いています。歯の神経から電気を流すものみたいでそれで通信できるものみたいです。軍事用でもあり医療用にも使えタンパク質の陽子転移を起こすことができるものみたいです。最近でもミュージシャンの人達の間で出回っているらしく、スガシカオさんの「ファンカホリック」というアルバムでジャケットになっていますしラルクのハイドのやっているバンドもアルバムで歯のジャケットを使っています。ナインインチネイルズの「ウィズティース」というアルバムやレディオヘッドも関係していると聞いています。そういうネットワークがあるみたいです。宇多田ヒカルの「ハートステーション」という曲を聞いてPVを見てみてください。知っていますか?この技術について考えています。

削除キー ()

はじめまして!!
現在、広島の金型屋(プラスチック金型)で仕事をしております。
このたび、自作NCマクロの紹介HPを作りました。
NC関係の仕事をしている皆さん、是非遊びに来て下さいm(._.)m

No.80689 Re: Re: 6965 水溶性切削油について

2009-07-04 14:35 投稿者: とうちゃん リンク:

削除キー ()

> 1、ぼくの出した結論(微生物)があっていたのでしょうか?
> 2、対策(銅)はこれで合っているのでしょうか?他に対策があるでしょうか?
>
> この2点の答えを出していただける方、よろしくお願いします
>
> ちなみに水溶性油の入れ替え、清掃などはお金の問題(人件費、油代)などがあるので今は無理といわれました
>

はじめまして。
私の工場に出入りしている油屋さんによると、水溶性の切削油は微生物が繁殖して
変質するとのことです。あの茶色い膜です。
そしてBC6と呼ばれる素材(いわゆる砲金)や、銅合金の切りくずが混ざると
「一発で」変質するので、銅合金の切りくずは油槽に落としてはいけないとのことです。

私のところは8か月に一度ぐらいで、油の処分と油槽の洗浄をしてもらってます。
一台当たり、一回に2万円程度ですよ。
それすらも出来ないという経営者の姿勢が、よくわからないです。

No.80687 Re: Re: 6968 6967 6965 水溶性切削油について

2009-07-03 08:45 投稿者: kirin リンク:

削除キー ()

> 切削の熱でと返答をいただきました件ですが、
> 実際1~2週間で4~5時間しか稼動してません
>
> しかし濃度は少ないながら8%あるのに白くなく、錆びた水の色(麦茶みたい)なのは
> なぜなのかよくわかりません。
>
科学的根拠はありませんが、自身の20年の経験で考えてみました。
・切削油の種類によっても多少変わります。ソリブルかエマルション(どっちが白濁か
 忘れました)で、透明化する方が麦茶色になることもあるかも・・・

・油の混ぜ方ですが、機械のタンクに入れる前にバケツか何かで完全に混ぜ合わせてから
 入れないときちんと混ざらないと油脂メーカーの人に言われた事があります。

・摺動面の油は、いくら除去しても絶対に除去しきれません

・タンクの底に切粉がたまっていないか。切削油の中なので錆びる事はないと思いますが
 たまりっ離しだと可能性は否定できません。

・銅を入れたとの事ですが、かえって化学反応を起こして悪い影響が出るかと・・・

・元の切削油自体が古い、あるいは保存状態が悪い。いくら新しくてもきちんと密閉して
 保管しないと空気中のいろんな物と化学反応は起きてしまいます。

以上、思いつくままに書いてみました。

No.80686 内径研磨について

2009-07-02 16:17 投稿者: kirin リンク:

削除キー ()

内径(穴)の研磨で「ホーニング」と「インターナル」という言葉を
聞いた事があるのですが違いは何でしょうか?

No.80677 Re: Re: 6967 6965 水溶性切削油について

2009-06-27 23:05 投稿者: ボブ リンク:

削除キー ()

> 水溶性切削油のメーカーによっては
> 「管理キット」(pH・ペーハー、酸性、アルカリ性をテストする試験紙、
> 濃度計、)を販売しているメーカーもあります。
>
ご返信ありがとうございました。

返信で言われたとおりに色々考えてみました
工場の片隅に偶然濃度計を見つけたので、濃度を調べてみました。
8%前後でした
現在の油の見た目の色は錆びた水のような色です。白さの微塵も感じません。
匂いもありません
匂いもないということは、微生物でもないということですね
切削の熱でと返答をいただきました件ですが、
実際1~2週間で4~5時間しか稼動してません

しかし濃度は少ないながら8%あるのに白くなく、錆びた水の色(麦茶みたい)なのは
なぜなのかよくわかりません。

No.80674 Re: Re: 6965 水溶性切削油について

2009-06-25 23:21 投稿者: スズムシ リンク:

削除キー ()

水溶性切削油のメーカーによっては
「管理キット」(pH・ペーハー、酸性、アルカリ性をテストする試験紙、
濃度計、)を販売しているメーカーもあります。

No.80673 Re: Re: 6965 水溶性切削油について

2009-06-25 23:13 投稿者: スズムシ リンク:

削除キー ()

こんばんは。

> タンクに水溶性油を入れた後は油の色(白?)になるのですが、
> なぜか1、2週間たつと明らかに見た目にも濃度が下がってしまいます。

> 1、ぼくの出した結論(微生物)があっていたのでしょうか?

私の個人的な意見です。

(商品名「ケミクールは、使った事がありません。
他のメーカーの水溶性切削油は使っています)

濃度が下がるのは、微生物のせいではないと思います。
・一般的には、微生物が増殖して切削油が腐敗すると悪臭がします。

・切削したときの熱などによって、水溶性切削油の成分が変化(劣化)したり、
成分の一部が揮発したと考えた方がよいと思います。

> 2、対策(銅)はこれで合っているのでしょうか?他に対策があるでしょうか?

特殊な方法として、「腐敗を防ぐ目的」で「腐敗防止用のパウダー(何とか石を粉状にしたもの)」
や「多孔性セラミックにある種のバクテリアを付着させたもの」を
(切削油のタンクに入れておくと効果が有る?らしい?? )販売されていたようですが、、、。

> ちなみに水溶性油の入れ替え、清掃などはお金の問題(人件費、油代)などがあるので今は無理といわれました

一般的には「薄くなったら」、足して使います。

・例えば、18リットルの缶(おそらく、水溶性の切削油の空き缶があるでしょ?)に、
水を8割ぐらい入れて、それから「ケミクール」をドンブリ一杯入れて、
木の棒などで、かくはんさせます。

混ぜたものを、マシニングセンターのタンクなどに入れて使います。
このような使い方をされている方が多いと思います。

No.80672 水溶性切削油について

2009-06-25 15:04 投稿者: ボブ リンク:

削除キー ()

現在マシニングセンタ作業の仕事をしています
本題なのです
水溶性油(ケミクール)を使ってます。
タンクに水溶性油を入れた後は油の色(白?)になるのですが、
なぜか1、2週間たつと明らかに見た目にも濃度が下がってしまいます。
自分でも色々調べました。結果「微生物のせいでは?」と自分なりに結論を出しました
対策として殺菌効果のあるという銅(銅管2mほどを巻いて小さくして)タンクに入れてみました
オイルスキマーなども使って混合油などの除去もしています
しかし、だめみたいです。

そこでご相談です。
1、ぼくの出した結論(微生物)があっていたのでしょうか?
2、対策(銅)はこれで合っているのでしょうか?他に対策があるでしょうか?

この2点の答えを出していただける方、よろしくお願いします

ちなみに水溶性油の入れ替え、清掃などはお金の問題(人件費、油代)などがあるので今は無理といわれました

No.80659 Re: Re: 6958 リーマ穴のかじり

2009-06-15 14:28 投稿者: kirin リンク:

削除キー ()

いやいや条件悪過ぎでしょう。
まず回転遅過ぎですよ、ハイスリーマでもSS材ならもっと回転上げますよ
それと回転に対して送り早過ぎでしょう。
そのリーマのカタログをもう一度良く見て条件を
探してみて下さい。
まずはカタログ値の低めの条件でやってみて下さい

> リーマ加工について悩んでます!SS材で厚み20ミリに10ミリのリーマで
通しの加工をするのですが、抜け口の辺りから加工面がカジってしまいます!
G81でS190 F230(超硬ストレートリーマ6枚刃)だと条件的に悪くないと思うのですが、きれいにあがりません!抜け穴なんで、ブローチの方がいいのでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします!

No.80654 Re: Re: 6961 ひできちさんへ

2009-06-12 12:01 投稿者: 老婆心 リンク:

削除キー ()

個人的には、お礼を期待して投稿はしてませんが、、、
それにしても、何処の掲示板も投稿が少なく閑散としてますね、
寂しい限りです、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

No.80541 ひできちさんへ

2009-05-15 15:42 投稿者: とうちゃん リンク:

削除キー ()

みなさま、こんにちは。
休憩がてら板を覗きに来ました。
ひできちさ~~~ん、あなたの書き込みに
返事を書いて下さっている方がおられるのですから
もしも、引き続き、この板をご覧になっているのなら
お礼ぐらい書きましょうよ。
私の考え、間違えてるかな?

161-180件表示 / 5981

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録