本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯車モジュールの違いによる精度の差)

歯車モジュールの違いによる精度の差とは?

2023/10/15 12:42

このQ&Aのポイント
  • 歯車モジュールの違いによる精度の差はあるのか疑問です。
  • モジュールが小さいほうが同径の歯車の場合、精度がよさそうな気がします。
  • バックラッシも気になるポイントです。
※ 以下は、質問の原文です

歯車モジュールの違いによる精度の差

2007/07/20 11:05

いつも勉強させていただいています。
今回 ラックアンドピニオン構造で 回転駆動を直動駆動に変換し
ものを直進移動させるのですが、その移動距離に精度が求められます。
±0.02mm程
そこで、仮に歯車の中心シャフト穴の同心度は完全に出ていると
した場合
モジュールの違いによる精度の違いはあるものなのでしょうか?
今回は軽荷重なもので、歯車に高剛性は必要ありません。
モジュールが小さいほうが 同径の歯車の場合 歯数が多いので
精度がよさそうな気がするのですが。。。
バックラッシも気になるところです。
ご指南おねがいいたします。

回答 (3件中 1~3件目)

2007/07/24 22:52
回答No.3

現実問題実物の歯車を使用した場合には歯数モジュールにかかわらず一枚一枚の葉形の工作精度が問題になります。とくにモジュールより小さな移動距離では特に平歯車でのかみ合い精度のように一枚の角度以下の微小角度変化での移動は葉形の方が大事です。モジュールを小さくして相対的に影響を小さくしようとするならわかりますが実際の十分な検証が必要でしょう。
ただし堅実的には先の回答にもあるようにバックラッシュの方が大きいでしょうけど。要はバランスです。

お礼

2007/07/28 11:50

回答ありがとうぎざいます
出張中でお返事遅れたことおわびいたします。。。

工作精度よりやはりバックラッシの方の対策が必要なのですね、、、

了解しました。ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/23 15:59
回答No.2

TAKE さんの情報 + KHKさんの製品でテーパー平歯車とテーパーラック
の組み合わせ と もうひとつ 

下記サイトの特殊(サイクロイド歯形)ラック & ピニオン が有ります

>モジュールの違いによる精度の違いはあるものなのでしょうか

あったら大変ですが、大きなモジュールほど公差が大きくなることは
確かです

>バックラッシも気になるところです。

これが回転精度(特に往復運動)そのものです

@@@@@

お礼

2007/07/28 11:48

回答ありがとうぎざいます
出張中でお返事遅れたことおわびいたします。。。
色々参考や発見になる情報ありがとうございます。

>あったら大変ですが、大きなモジュールほど公差が大きくなることは
>確かです
やはりそうなのですか、、、注意して選定したいと思います。

質問者
2007/07/20 13:03
回答No.1

 従動歯2枚に挟まれた駆動歯1枚がどれだけガタつくか・・・の問題だと
思うので、モジュールの違いによる歯数差はあまり関係ないと思います。
 それよりも、“バックラッシュも気になるところ・・・”どころか、
それが精度に大きく関わる思います。目標精度を得るには、バック
ラッシュをなくし、与圧をかけなければならないでしょう。芯間距離・
転位(マタギ歯厚・オーバピン径)の設定もさることながら、規定の
芯間距離をどの位置においてもキープできる機構の剛性確保が重要
と思います。
 ところで、ラック&ピニオンではなく、ボールねじの適用は
できないのですか? ボールねじは与圧がかかっていますので、
ラック&ピニオンに比して移動距離精度は出しやすいと思いますが・・・
 またさらに、移動距離精度±0.02mmというのは、片道ですか?
往復ですか? 旋盤やフライス盤の送りねじは、相当量のガタを
持っていますが、片方向に動かすだけなら回転量に応じた移動量は
極めて正確です。ラック&ピニオンでも、旋盤・フライス盤の
送りねじと同様の使い方であれば「繰返し位置決め精度」に関しては
ある程度の信頼性は実現可能と思います。駆動歯車をサーボモータ等で
動かすなら、往動・復動で異なる停止ポジションをティーチすれば
良い訳です。ただし、軽負荷で停止精度が求められる場合は話が異なり、
規定位置に止めた後 外部ブレーキをかけるなどの工夫が必要でしょう。
 とりあえず、モジュールやバックラッシュにこだわるより、
装置に求められている本当の精度は何であるのか、考え直してみられては
いかがでしょうか?

お礼

2007/07/20 19:55

回答ありがとうございます。
>従動歯2枚に挟まれた駆動歯1枚がどれだけガタつくか・・・の問題だと
>思うので、モジュールの違いによる歯数差はあまり関係ないと思います。
そうですか。私も理論的にはモジュールによるガタはないはずだと
思っていたですが、実際、加工精度等々考えると歯数が多いほうが分解能が
多い(ちょっと意味がわからない表現ですいません)ような気がして
精度も良いのかなと思っていましたが、どうもなさそうですね。。。
与圧ですね。。。了解しました。ちょっと私の書き方がまずかったのですが
軽荷重と書いたのは 重荷重だと歯厚があったほうが良いよ だから
モジュールが大きいほうが有利だよ という答えがあることを
想定したものでして、、、与圧がかけれない構造ではないです。。。
バックラッシ除去のためにも、しっかり与圧をかけます。

ボールねじに関して、私も検討したのですが、構造上どうしても
ラック&ピニオンがシンプルかつ簡易でした。今回はスペースも限られて
いるので、、、

移動距離精度は片道です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。