本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水漏れチェック)

水漏れチェックの方法とは?

2023/10/16 14:37

このQ&Aのポイント
  • 水漏れチェックをする際には、鋳造型の保全が重要です。
  • 水を利用する方法もありますが、時間がかかる場合があります。
  • 代替としてエア圧力をかける方法がありますが、換算が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

水漏れチェック

2008/02/10 22:52

鋳造型の保全で水漏れチェックをする必要がありますが、この際
水を利用すると、もし水が漏れていたときにどこで漏れているかを
特定するのに時間がかかるため、代替としてエア圧力をかけたい
(漏れがあれば音がするため)と考えています。水と空気では粘性
や比重が異なるので、この換算をしないといけないと思うのですが、
この場合、利用する数式はなにかあるでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/02/12 17:19
回答No.3

エアの圧力は、掛けれる構造ですか?
その接続部が不完全で、エアが漏れていたら、その他の漏れを音で判断するのは??

さて、小生は、先ず、『水漏れチェック』で、漏れているか否かを判断。
それと、どの辺りかと何箇所かを概略判断します。
そして、エアと石鹸水でで、場所を特定する。

以上の手法は、面倒でしょうか?

お礼

2008/02/16 00:23

アドバイスありがとうございます。
エア圧時の確認方法についてはいただいた情報を参考にさせていただきたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/12 15:05
回答No.2

気密保持が必要な装置で鋳物の巣で泣かされたことが
何度もあります。

鋳物の中にエアを入れて漏れ箇所を探していましたが
石鹸水だと漏れ量が少ないときに見つけるのに非常に苦労します。
耳で聞こえるような漏れならば水でも一目で分かると思います。

鋳物の大きさにもよりますが大きなお風呂のような物に本体を入れて
エアで加圧したほうが早いと思います。

漏れ箇所を特定しなくても良いのならば
気密保持をした状態で水柱ゲージで圧力を監視したり
一定圧力でエアを送り続けて流量計の針の動きで監視する方法もあると思います。

巣を防ぐために鋳造後に巌浸(がんしん)処理を行うと良いと思います。
また巣が発見されたらロットアウトにするか試作品などならば
負圧にしてロックタイト601等を吸わせたり
シリコン系の接着剤でコーキングして対応したことがあります。

お礼

2008/02/16 00:20

アドバイスありがとうございます。
質問の文章が理解しにくい表現で申し訳ありませんでしたが、漏れ確認をしたいのは製品ではなく型になります。
今回のいただいた情報、参考にさせていただきます。

質問者
2008/02/11 15:13
回答No.1

鋳造型のことについては、よくわかりませんが、現在の水漏れ検査は下記ような方法で行っていると考えてよいでしょうか?

1)鋳物型のゲートから水を入れる。
2)しばらく時間を置いて鋳造型から水が漏れてくる場所を探す。

たしかにこの方法だと、時間がかかりますね。
鋳造型にかかっている水圧は水の高さ(型の高さ?)しか無いのでほとんど圧力がかかっていません。
ですから、水が染み出すまでに時間がかかるのは確かです。

エア圧力で検査することは可能ですが、漏れがあるところから
空気の漏れが音で確認することは難しいでしょう。
聞こえるほどの漏れであれば、現在の方法でも時間がかからずに漏れ箇所が
確認できるほどの漏れです。手を鋳造型にかざすだけでわかると思います。
たぶん、実際に見たい漏れは小さいものだと思います。

エア圧力ですが鋳造型の耐圧を考慮して、エアー圧力を決めれば良いと思います。
エアー圧力を入れて、石鹸水(ガス漏れ検査用に専用の物もあります。)
を型に掛けて気泡が出てくるところを見つける方法がいいようと思います。

ただし、実際に見たい漏れ量が小さいと、気泡の出来方も違ってきますので
検査時間が必ず短くなるということではありません。

実際に行いたいことには、漏れの計算はいらないと思いますが、
参考までに・・・・・

水と空気の漏れ量の換算はそんなに難しいとこはありません。
下式で計算できます。
(空気の漏れ量から水の漏れ量に換算する式です。)

水の漏れ量=エア漏れ量×エア粘性係数/水の粘性係数×(101.3×液体の圧力)/((101.3+エア圧力/2)×エア圧力)

*圧力の単位はkPaです。

お礼

2008/02/16 00:17

アドバイスありがとうございます。
現在は水圧をかけて漏れを確認しておりますが、水のにじみを目視するよりもエア圧をかけて石鹸水を吹き付け確認するほうが漏れ部位の確認モレがなくなるのでエア検査にシフトしたいと考えております。
実際の使用圧力よりも高い値をかけて「漏れる」から保全をしてもムダですし、逆に低い値をかけて「漏れない」といっても使用時に漏れてしまう可能性があるため、困っておりました。今回いただいた情報を参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。