本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手計量の計量ミスをなくす方法)

手計量の計量ミスをなくす方法

2023/10/19 01:28

このQ&Aのポイント
  • 手計量の計量ミスをなくすための方法を探しましょう。
  • 複数の少量原料を計量し、混合する際に外観で判断が難しく、ミスが多く発生しています。
  • 容器を工夫することでヒューマンエラーを減らすことができるかもしれません。
※ 以下は、質問の原文です

手計量の計量ミスをなくす方法

2012/03/18 17:09

複数(6種)の少量原料を人の手によって計量し、混合ているのですが外観(見た目)で判断が難しく、慌ててミスが多く発生しています。何か容器等工夫してヒューマンエラーを無くす為にはどうしたらよいでしょうか?減量の単位は数百グラム程度です。

回答 (7件中 1~5件目)

2012/03/19 10:35
回答No.7

原料ごとに専用の計量カップを準備、
原料容器と計量カップに同色のマーキングを施す。
カップは擦り切りで規定量計量できるようサイズ調整。

原料容器に蓋とランプを取り付け、
蓋と容器本体に近接スイッチを装着、
蓋を開けるとランプが点灯する仕組みを作る。
(どの原料が計量済みか一目でわかる)
最後に、6種計量後、ランプ消灯ボタンを押す。

これで計量値のミス、異種計量のミスといった
エラーを減らす事は出来るように思います。

お金をかけられるのであれば、
タケモトデンキさんの計量管理システム
のような仕組みを導入するのがベターかな。

自動化が前提で、原料の仕込みミス回避という事であれば・・・

1.原料容器にバーコードを添付
2.容器をセットする際、バーコードリーダーで容器のバーコードを読み取る
3.対応する投入口の蓋が開く、ないしはランプ等でお知らせ

というような仕組みが考えられます。

そこまでお金をかけられないという場合には、
容器の色(マーキング)と投入口の色を合わせる、
といった事で、作業者に視覚的に訴えるのが効果的かな。

お礼

2012/03/19 22:34

ありがとうございます。
人の手で行うヒューマンエラーを無くすことを目的としてます。
自動計量にてリスクは軽減されると思いますが今回の問題は
自動計量を導入したと想定した上で自動計量への人手での
セット作業を問題視しております。説明不足で申し訳ございません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/03/19 10:32
回答No.6

補足要求です。

原料の性状は? 液、粉末、固形物、、、?
原料の容器は、同一?
計量の方法は、重量?容積?
計量容器は、使い捨て? 兼用? 原料ごと?
混合は、1回? 順次?

ミスの内容は?
原料選択? 計量? 混合順序?

想像ですが、
前準備が不十分、1混合ごとに作業を完結していない
が原因ではないかと思います。

まず、目視確認できるようにするために、簡単なところで、
計量が終わった物がわかる様に原料容器を移動(上下、左右など)
何を計量したかわかる表示(計量容器と原料容器に色識別)
計量容器に目安線を入れる

補足

2012/03/19 22:41

ご回答ありがとうございます。
ご質問に返答いたします。
原料の性状は?粉末です。
原料の容器は、原料の袋に入った状態です。
計量の方法は、重量です。
計量容器は、原料毎に使用を考えています。
混合は、繰り返し
ミスの内容は?
原料選択ミスです。

計量作業を慌てていて原料の選択ミスで発生しております。
慌てていてもミスに気づく仕組みを構築したくご教授お願いしている次第です。

質問者
2012/03/19 06:41
回答No.5

「慌てることでミスが多く発生する」と質問者が既に原因を述べているようだ
また「何か容器等工夫してヒューマンエラーを無くす」と回答案も記してる
ことから深層心理を読めばこれ等に対する同調意見を期待しているとも言える

よって「どれにしようかな・・・」と18文字分程度の相言葉を唱えることに
すれば、少なくとも幾分か冷静になり前者のミスは減るであろう(まじかぁ)
後者については、色や音、触感などありとあらゆる五感を利用することで更に
ミスを軽減できるであろうと私も同感します(まじでぇ)

個人的には・・・「ピンポン♪当たりぇ」何ていう声がでるととても楽しいな
楽しくないことは継続することが難しくなり自然とミスも増えるものなのです
従って作業環境を改善し、例えばBGMを流すとか。。。女性を一人付けることが
男性にとっては特効薬になるらしいです(まじでぁ)♂って単純ですねからね

其処まで腰を低くされると、何だかお茶ラけて回答した感じで申し訳ないです
そうね、後、自ら声を出して言うことも意外と効果があるのかも知れませんよ
よく現場工事などで安全宣言というのか「安全帯ヨォシ♪」ってやるっしょ?

お礼

2012/03/19 22:46

ご回答ありがとうございます。こういう視点からは考えたことがなかったです。かなり参考になりました。確かに心理的なところも大切かなあと感じました。

質問者
2012/03/18 23:50
回答No.4

トヨタのカンバン方式も、よいと思うのですが、それよりは“日本理化学工業株式会社”さんの

知的障害者の作業でも、ミスが発生しない/し難い工夫の内容を確認した方がよいでしょう。

チョークの原料の計量や、製品の数量計算、等々に工夫が盛り沢山です。

“障害者 チョーク”で検索しますと、多様な情報が確認できます。

お礼

2012/03/19 06:35

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

質問者
2012/03/18 22:36
回答No.3

質問丸投げの割には容器の大きさとか必要な情報が提示
されていないのは如何なものか。

さて、原料の色が同色で区別ができないのであれば、
容器および回答(1)さんが書かれたすりきり容器に
6色のテープを貼って区別すればよいと思う。
また、容器を中華の回転テーブルみたいなものに
乗っけて、さらにCの字の筒をかぶせる。Cの字の
切れ目を容器1個分の幅にして、テーブルを回しなが
ら一種類ずつの原料を取り出せば、少しはマシになる
のでは。


お金を掛けられるのであれば、ボタンを押すと定量が
排出される容器を6個製作する。
それぞれのボタンは、1回押すとロックされ機能しなく
なり、6個の容器のボタンが全て1回ずつ推されると
ロックが解除されるようにすれば、エラーは回避される
と思う。
(そのような装置をどこで製作可能かは不明)

誤)1回ずつ推されると
正)1回ずつ押されると

回答(2)さんの応用で...
色分けし、かつ形状(例えば太さ)の異なる6つの計量容器と、
それぞれの容器がぴったり嵌るようなスタンドを用意する。
計量を終えた容器をスタンドに嵌めて、6つ全部が揃ったら混
合する。

まあ、このような作業手順はだんだん面倒くさくなり、現場で
勝手に簡略化されて、結果的に東海村の臨界事故のように重篤
な事態が発生してしまう恐れがあります。

そこで、電車の運転手さんが行うみたいな指差呼称を強要(定着)
させることも一案ですが、いずれにしても一度、作業者の皆さん
とアイディアだし(改善活動)をしてみては如何でしょう。

回答(5)さんの最後のアイディアは、今日びセクハラ/差別発言と
みなされることもあるので...くわばらくわばら(死語?)

お礼

2012/03/19 06:31

ありがとうございます。試してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。