本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IAIの単軸ロボット取付上注意点)

IAIの単軸ロボット取付上注意点

2023/10/18 21:48

このQ&Aのポイント
  • IAI製の単軸ロボットを使用して、計測機器を作っています。
  • 初めての使用であり、取付上の注意点を教えてください。
  • 位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。IAIへも問い合わせしていますが、経験がある方の回答を待っています。
※ 以下は、質問の原文です

IAIの単軸ロボット取付上注意点

2012/09/27 15:31

IAI製の単軸ロボットを使用して、計測機器を作っています。
初めての使用であり、取付上の注意点を教えてください。
位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。
取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。

IAIへも問い合わせしていますが、経験がある方の回答を待っています。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/09/28 00:29
回答No.3

先輩達に、カタログをよく確認して、市販品は使用しろと指示を受けての質問と想像します。

> ねじ穴は使用しない方が得策
は、本体がアルミ等の軽合金との理由ですか?
問題なくねじ穴は使用できます。
もし、問題があればヘリサート等を市販品なら採用しています。
確認はしていませんが、アルミでも5000番か7000番相当を使用しているなら問題ないでしょう。

> 取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便
よく気が付きましたね。
ですから、先ずねじ穴を使用することを考え、問題があれば取付穴を使用する。
又は、美観上でねじを隠す必要があるなら、取付穴を使用して、ねじをカバー内に隠す。

以上のように小生は考えています。

先ず、 本体がアルミ等の軽合金 → 本体がアルミ等の軽金属 に訂正します。


今回のケースに当てはまらないかもしれませんが、SMC製のガイド付きシリンダ等では、
取付穴と取付ねじ穴が兼用になっていて、
? 取付ねじ穴より、取付穴が大きいので、優先的に取付穴を使用して固定する
? 軽金属のねじ山を痛める危険があるため、優先的に取付穴を使用して固定する
の意見で、優先的に取付穴を使用して固定する ことに小生のセクションでは決定しました。
でも、
※ 市販品のシリンダは価格が同じであるが、加工物の穴加工とねじ加工では加工単価が異なり、
  ねじ加工の方が高いためにシリンダの、ねじ穴を利用して取付けた方が良いのでは。
※ 場合によっては、小径で長い規格外のねじを利用することになるので、入手性や価格で
  不利になることもあり、ねじ穴を利用して取付けた方が良いのでは。
※ 軽金属であり、鉄鋼であり、ねじを痛めることは稀にあることなので、交換が比較的
  容易な市販品のねじ穴を利用した方が有利。
  (鉄鋼の交換が容易でない側のねじを痛めたら、タップでさらえたり、ヘリサート等を
  利用して、ねじの切り直しをしたりして、対応できるにて却下になった)
、等々の少数意見がでました。

貴セクションの方針を確認するか、方針が無ければ製造と設計の合議にて方針を決定した方が
今後のためにも良き方向性と思います。

お礼

2012/09/30 12:25

回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/09/28 17:37
回答No.4

よくある話で、
見た目につられて(?)、
制御側の要望に応じて(?)、
単軸ロボットで構成したものの
取り付け精度が出ない=>組付け調整に苦労する
機械的剛性が足りない=>サイズアップまたは再設計
組付け完了後のネジ部増し締め等ができない。=>ばらして、再組付け同等の作業になる
というような問題は認識されているようなので。

? ねじ穴は使用しない
? 取り付け穴を使用しない

そんな第3の方法を望んでいるわけでもないと思うのですが。


そもそも論で恐縮ですが、

剛性、精度、メンテナンス性の要求仕様を再確認すべきと思います。

その上で、
単軸ロボットを使用するのか
別の機構とするのか
決めるべきものだと思います。

不安を問題点に変換して、解決するか、許容するか決めるべきでしょう。
問題が解決、許容できないなら、遡って考え直す必要があります。

お礼

2012/09/30 12:28

回答ありがとうございました。
単軸ロボットと別の機構の対比も考えます。

質問者
2012/09/27 23:40
回答No.2

「初めての使用」と断ってるのにも関わらず
>位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。
>取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。
使用してもいないのに「得策」「不便」と感想を述べてるのだが?
これから初めて使用する近未来の話ではなくて
使用した結果の話? 
「もしかしたら使用方法を間違えたのかも?」とかの質問?


それとも貴殿はまだ使用したことが無いけれど
会社の先輩とかの助言?

お礼

2012/09/30 12:23

回答ありがとうございます。
会社ではない先輩の助言を思い出したのです。

質問者
2012/09/27 22:56
回答No.1

>ねじ穴は使用しない方が得策

何故そのように判断されたのでしょう?


>取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便

不便だろうが何だろうが、ねじ穴を使用しないのであれば取付穴を
我慢して使うしか無いのでは。


>取付上の注意点

取扱説明書をよく読む。
位置決めピンを基準として、ねじ穴または取り付け穴を利用して
精度よく組み付ける。


>IAIへも問い合わせしています

何を問い合わせしているのですか?
取付上の注意・・・取扱説明書記載内容のどこに不備や疑問点が
あるのでしょう。


持って手材料を公開し、有益な回答を引き出すように質問文章に
工夫を凝らしてみては如何。

誤)持って手材料を公開し
正)もっと手材料を公開し

に訂正します

お礼

2012/09/30 12:20

回答ありがとうございます。
これからは、補足を利用して、有益な回答を引き出すように質問文章に工夫を凝らしてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。