本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤーマークのアースの表示について)

ワイヤーマークのアースの表示について

2023/11/03 17:17

このQ&Aのポイント
  • IEC規格によるアースの表示方法について知りたい
  • 保護接地と機能接地の使い分け方について教えてください
  • ワイヤーマークや端子台に反割れマークを使用することは適切なのか知りたい
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤーマークのアースの表示について

2012/10/10 21:29

いつもお世話になっております。
どなたかご教授願います。
IECの規格がJISに組み込まれ、アースの意味の『E』はD種接地工事線にしか使用出来なくなって、モーター等のアース(保護接地)は郵便局のマークをひっくり返したマークを使用し、シールド線等のアース(機能設置)は郵便局のマークをひっくり返したマークの○の部分が半分切欠いたマークになると聞きました。この決まりごとがIEC?JIS?ISO?のどこに書かれているか知っている方がいましたら教えて下さい。
また、ワイヤーマークや端子台にもこの郵便局のマークがひっくり返ったマークや反割れマークを使用した方が、保護接地と機能接地を使い分けるにおいて適切なのでしょうか?
保護接地と機能接地を使い分けるのは分かりますが、端子台の記名やワイヤーマークにも○アースや反割れアースを記入するのは無理があるのかなと思います。世間一般的にはどのようにやっているか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/10/11 01:11
回答No.1

ワイヤーマークとはマークチューブの事ですよね?
↓じゃあなくて
http://www.kccshokai.co.jp/products/accessories/wiremark-ktd100.html
↓のチューブタイプのヤツ
http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=LM90075
このMAXレタツインは逆さ郵便マークのアース記号は出ます

Canonにもあります
http://cweb.canon.jp/cable-plate/cableprinter/lineup/mk2500-1500/features.html



>アースの意味の『E』はD種接地工事線にしか使用出来なくなって
これはほとんど都市伝説に近いと思う
アース線のマークチューブに「E」を書いてはならない
と明確に規定した法令、規格は見つかりません
でも、その伝説が根強いのも事実

そもそもCE諸国ではマークチューブを使う習慣が無い
また、アース記号のシールを端子台記名版やアース銅帯に貼る
http://fa-ubon.jp/product/category_gr_ubon.html#tabBlock

海外、特にCE諸国と北米に関してはアースマークを厳格に指示される場合が多い

そしてマークチューブと端子台記号とが同一でなければならない
従って
「マークチューブにEを使ってはならない」
と、言う伝説が始まったと推定可能

↑のレタツインとかのアース記号を印字するならOKなのでしょう

でも、国内であればダレも気にしてないのが現実
ごく普通にマークチューブも端子台記名版は「E」
もしくはマークチューブ無しで緑のカラーキャップのみ

緑のカラーキャップのみにしておけば万が一どこかに
「Eを使ってはならない」と言う法令が発見されても回避できる


JIS検索
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
JISC0617-2
電気用図記号-第2部:図記号要素,限定図記号及びその他の一般用途図記号

JSIA規格
http://www.jsia.or.jp/kikaku/jsia_g.html
JSIA 118-1
配電盤類の電気用図記号 第1部図記号と文字記号

この辺りの何処を探しても
「E」をアース記号として使ってはならない
と記載した文章は探し出せません

お礼

2012/10/11 22:29

lumiheartさま

いつもいつもありがとうございます。
マークチューブです。
そうなんです。私もその説がどこから来るのか色々探したのですが、デマではないのか?と言う線が私的には濃厚でした。
端子台の記名板の記号とマークチューブの記号が一致しなければならないので、逆さ郵便マークは良いとして反割れの逆さ郵便マークはどのようにするか悩みの種となっています。
アース線も緑/黄を使う事になっているので、緑のカラーキャップのいかがなものかと考え物です。
逆さ郵便マークはマークチューブに印字出来ることは知っていました。
反割れ逆さ郵便マークは見たことがありません。
最近、反割れ逆さ郵便マークを使用している機器(PLCやタッチパネル等)を見かけます。やはり、機能接地線には反割れ逆さ郵便マークを使用するのか適切なんですね。逆さ郵便マークの○をカッターで半分削って使用しようかと思います。
現場の人から、頭、おかしいんじゃないのかと言われそうで怖いです。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。