本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成につ…)

ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成について

2023/10/19 06:22

このQ&Aのポイント
  • 下水処理などで使用される「ダイナミックろ過」は、フィルタ上にSS粒子が堆積してろ過を行う方法です。
  • なぜSS粒子よりも目開きが大きいにもかかわらず、フィルタ上に堆積するのでしょうか。
  • ダイナミックろ過の原理や解説についての情報をご存知の方はいらっしゃいますか?
※ 以下は、質問の原文です

ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成につ…

2013/03/18 14:42

ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成について

お世話になります。

下水処理等で「ダイナミックろ過」なる固液分離方法が用いられているようです。これは、水中のSS(浮遊)粒子よりも大きな目開きのフィルタを用いながら、フィルタ上にSS粒子が堆積し、これがフィルタとなってろ過を行う方式のようです。
そこで質問なのですが、なぜSS粒子よりも目開きが大きいにもかかわらず、フィルタ上に堆積するのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。

ダイナミックろ過の原理等を解説したサイト・文献等ございましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/03/18 19:30
回答No.1

ぐぐれば2発目と3発目。
  http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn15/nenpou2003/REPORT10.PDF
  http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn11/nenpou2000/03-03.pdf

東京都下水道局の説明は、装置の位置関係など装置の概略と具体的条件、結果が詳しくでてます。これだけで設計に掛かるのは無理としても追試は始められるように思います。

原理は大層なものでなく、あるていど目が詰まるまで漏れは容赦しており、フィルターのようにそれが殆ど起きない方式ではない。反面、圧と流れを緩やにしないと成立しないでしょう。

お礼

2013/03/19 00:20

早々のご回答ありがとうございます。
この資料はチェックしていたのですが、目開き寸法より小さなSS粒子がフィルタ表面に堆積する理由についての説明がなかったようでした。
普通に考えると、目開き寸法より小さな粒子はフィルタを通過してしまいます。一般的な「ろ過」の常識を覆す(ちょっと大げさですね)方式があることを知り、その原理が知りたいと思った次第です。

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。