本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ABS樹脂同士の溶着について)

ABS樹脂同士の溶着について

2023/10/19 04:44

このQ&Aのポイント
  • ABS樹脂同士の溶着方法と確認方法について質問です。
  • リブ状の溶着しろを設け、超音波や高周波を使ってABS樹脂部品を溶着する場合、溶融状態の確認方法について教えてください。
  • ネットで調べても具体的な検査方法が見つからず、抜き取り検査が唯一の方法なのか気になっています。
※ 以下は、質問の原文です

ABS樹脂同士の溶着について

2013/06/21 11:46

2つのABS樹脂製部品を超音波や高周波を使って溶着する場合の質問です。

一方の部品にリブ状の"溶着しろ"を設け、上下から治具で押さえつけて密着接合させようとしています。

上記のような方法で溶着出来たとしたとき、接合面が正常に溶融し、必要な強度が出ていることを確認する方法はないものでしょうか?

単純に考えると"寸法で管理する"や"実際に引っ張る"みたいなことしか浮かばないのですが、"寸法で管理する"だと溶けている範囲がよくわかりませんし、"実際に引っ張る"だとその部品自体にダメージが残り、検査した部品は出荷できなくなると考えています。

ネット上でいろいろ検索してみたのですが、具体的な検査方法や合否判定方法を示しているページを探せませんでした。

『抜き取り検査で実際に引っ張り、その部品が合格であれば、その作業前後の部品を合格』とするような方法しかないのでしょうか?

溶着具合のバラつきが気になるので質問しています。

宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/06/21 20:40
回答No.3

ご要望の方策は無いと思います。無いの証明はできないけど工学的実用的に。

鋼材の溶接にしても然り、破壊試験が圧倒的。
非破壊試験もあるが外観試験ぐらいでは不良を見逃す虞れ大。その他のものは高価な設備を要する割には頼り切れない。

  レーザー溶接の基礎
  http://www.monozukuri.org/mono/db-dmrc/laser-weld/kiso/text03.html

この非破壊試験のいくつかは、樹脂の物性上から適用できない、しにくいものがあり、鋼材よりも困難性が増すでしょう。

溶着具合のバラつきを抑える方法は、溶着の諸条件の管理で間接的。不要だと思って手抜きすると思わぬしっぺ返しを喰らうこと多し。

お礼

2013/06/24 09:27

回答ありがとうございました。

抜き取って破壊試験が一般的なのはわかっていますが
製品を無駄にしない方法があるのかどうかを知りたかったため
質問しました。

"不良を見逃す""頼り切れない"という言葉が非常にしっくりきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2013/06/21 20:24
回答No.2

超大量生産品であれば、ロット検査として、例えば20個を抜き取り、
その破壊強度を調べるようなロット検査の方法があると思います。
基本的に、その試験にかけたサンプルは、壊れたか否かに拘わらず、
破棄することが原則です。
そのような検査を実施して、サンプル20個の平均破壊強度及びばらつきから
推定される母集団の下限強度が、基準を満足していればそのロットはOKと判
断する考え方は了解して貰えると思います。

もし、そのロット検査で不合格の際に、全数検査して、合格するものだけを
選び出して出荷することを想定しているのであれば、検査において製品に損
傷を与えないということが立証するデータが必要と思います。

ご質問の主旨と回答内容にズレがあれば遠慮無くご指摘さい。

お礼

2013/06/24 09:21

回答ありがとうございました。

抜き取って破壊試験が一般的なのはわかっていますが
製品を無駄にしない方法があるのかどうかを知りたかったため
質問しました。

>検査において製品に損傷を与えないということが立証するデータ
↑検査荷重をかけた後でも必要荷重に合格=損傷を与えない となると
サンプルで試験を重ね、検査荷重を見極める必要があるということですね。

質問者
2013/06/21 20:04
回答No.1

>>"実際に引っ張る"だとその部品自体にダメージが残り、検査した部品は出荷できなくなると考えています。


破壊検査として一般的ですが

お礼

2013/06/24 09:07

回答ありがとうございました。

抜き取って破壊試験が一般的なのはわかっていますが
製品を無駄にしない方法があるのかどうかを知りたかったため
質問しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。