本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤーバフ(カップブラシ)以外の研磨方法につい…)

ワイヤーバフ以外のボイラーの溶接線研磨方法

2023/10/19 03:32

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーバフ以外でボイラーの溶接線を研磨する方法を探しています。
  • 近年、ワイヤーバフによる労災が多発し、ワイヤーバフの使用が禁止されています。
  • 安全で効果的な溶接線研磨方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤーバフ(カップブラシ)以外の研磨方法につい…

2013/10/31 23:01

ワイヤーバフ(カップブラシ)以外の研磨方法について。

いつもお世話になっています。
来年の話になるんですが、ボイラーの溶接線を磨いて、非破壊検査を行う工事を行う事になりました。数年に一度行っているのですが、今までは塗装もしてある事からワイヤーバフで研磨していたのですが、近年ワイヤーバフでの労災が多発し、プラント内でのワイヤーバフが使用禁止となってしまいました。そこで、ワイヤーバフ以外で塗装を剥がし、溶接線を磨ける資材を探しているのですが、なかなか良い物が見つかりません。何か安全でワイヤーバフと同等ぐらいに作業が行える物はないでしょうか?ちなみに、べベルレッド等の研磨剤は客先から溶接を削ってしまうので駄目だと言われています。
アドバイスよろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/11/01 22:34
回答No.3

塗装は、剥離剤を使いますよね?
剥離を3回ほどやって、それでも残っている部分は、
ワイヤーブラシでゴシゴシ・・ってやり方では駄目ですか?

定期的に検査する箇所に、強力な塗膜を形成するような丁寧な塗装ですか?
前回剥がした所を、タッチアップしてあるだけではないのですか?

何だか良く分からない話。・・分からないのは私だけ?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/01 09:47
回答No.2

ワイヤーバフは確かに怖いですね。回答1さんほどではないですが、
私もワイヤーが刺さった事は何回も有ります。
非破壊検査ということなので、剥離剤など薬剤は使いにくいのでしょうかね?
力技で取るのでしたら、ワイヤーの引っ掻きによる摩耗程度がOKであるなら、
なぜベベルレッドなど不織布研磨がダメなのか疑問ですね。
回答1さんの紹介された紙ペーパー式もやはり幾らかは削ってしまいますし。
考えられる物としては、ナイロンブラシに研磨剤が付着・練り込みしたタイプのものぐらいしか無さそうに思います。
それか、ヒートガンかガストーチで熱して手作業で取るか、ですね。
良い回答になりませんが、何等か参考になれば幸いです。

2013/11/01 09:07
回答No.1

回転するワイヤーブラシは危険ですよね。
私もワイヤーが飛んだ物が腕の奥深く骨の所まで刺さり手術で取りました。
しかし、作業能率を考えると使用する必要が有り、現在使用する時は、長袖の作業着とガラス工場等で使用する、保護具を使用しております。
しかし御社の場合使用が禁止になったと言うお話困りますね。
サンダー(手持ちアングルグラインダー)の砥石やヤスリ紙式の研磨砥石が有るのは御存知と思いますが、ヤスリ紙式の物で厚さ1?程の物があります。
回転で削る式の物で、少々力を入れるとしなってしまうものですが、塗装剥がしや薄物のを削る時に使用するものです。
ワイヤーブラシ式の物と比較すると少々作業性が悪いのですが、危険性を考えた場合よいかと思います。
弊社では、客先で機械修理を行う時に使用します。
ワイヤー式の場合、切れたワイヤーが何処に飛ぶか解らない為、客先の作業員に危害が及ばないようにする対策です。

★薄い(1?程)のヤスリ紙式の研磨材を使用する。
粒度は、ヤスリ紙と同様に多くあります。
★研磨する部分が固い場合、石磨き用の物もあります(ダイヤモンド入り)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。