本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MASTERCAM EDM 制御機側と ワイヤ線…)

MASTERCAM EDM 制御機側とワイヤ線径・放電ギャップ・微小直線有無の関係

2023/10/19 03:21

このQ&Aのポイント
  • MASTERCAMのワイヤーカットにおいて、制御機側の設定がプログラムに微小直線の有無に影響する現象が発生しています。
  • 設定したワイヤー線径や放電ギャップが微小直線の出力に関連しているため、制御機側の設定が反映されることがあります。
  • 現実とは異なるワイヤー径を設定した場合や微小直線が発生する設定をした場合、ドライラン時にオフセットアラームが発生することがあるため、注意が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

MASTERCAM EDM 制御機側と ワイヤ線…

2013/12/02 14:28

MASTERCAM EDM 制御機側と ワイヤ線径 放電ギャップと 微小直線有無の関係

MASTERCAMの ワイヤーカットで疑問があります。

実際に使っているワイヤー線径はφ0.25です。
補正タイプは制御機側でしているので、
パラメータの ワイヤー線径とか 放電ギャップの設定は
今までどうせ 機械でオフセットを設定するのだから
関係ないと思い適応な値のままプログラムをだしていたのですが、

以下の現象に気がつきました。
補正タイプはすべて 制御機側ですが、

ケース1

補正タイプ 制御機側
ワイヤー径0.25
放電ギャップ0


N230 G1 Y-10.1
N240 G2 X14.289 Y-8.8829 I-10.
N250 G3 X13.6147 Y-5. I-.6743 J1.8829
N260 G1 X0.

微小直線が出来ないからドライランで オフセットアラームにならない




ケース2 
補正タイプ 制御機側
ワイヤー径0.305 ●現実とは違う径
放電ギャップ0



N230 G1 Y-10.1
N240 G2 X14.278 Y-8.976 I-10.
N250 G1 X14.2883 Y-8.8854 ●微小直線ができる
N260 X14.3727 Y-8.8508  ● 微小直線ができる
N270 G3 X13.6147 Y-5. I-.758 J1.8508
N280 G1 X0.

微小直線があるため ドライラン時にオフセットアラームになる

ケース3

補正タイプ 制御機側
ワイヤー径0.25  ● 現実と同じ
放電ギャップ0.042 ● 機械で加工時と同じ放電ギャップを設定

N230 G1 Y-10.1
N240 G2 X14.277 Y-8.9847 I-10.
N250 G1 X14.2881 Y-8.8858 ●微小直線ができる
N260 X14.3801 Y-8.8477 ●微小直線ができる
N270 G3 X13.6147 Y-5. I-.7654 J1.8477
N280 G1 X0.


微小直線があるため ドライラン時にオフセットアラームになる


という風にケース2とケース3では プログラムに微小直線が出来てしまい。
機械でオフセットした時にその直線が消えてしまうので、アラームになります。

質問は なぜ 制御機側の設定で プログラムを出力しているのに
設定したワイヤー線径や 放電ギャップの当たりが 出力される
プログラムに 微小直線が入る 入らないに 影響してくるのでしょうか?

また設定でいくら以下の微小直線を作らないようにする事は
できないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答 (1件中 1~1件目)

2013/12/04 10:48
回答No.1

MASTERCAM のバグ。

原因は円弧と円弧を繋ぐ際の判断がうまくいってない。

メーカーに言うべきです。

おそらく回答は・・・・仕様です。マシンオフセットを使ってください

ソフト一般にこのような軽いバグはよくあることです。ユーザーではソフトの中味をいじれないから、クレーム上げるのと使い方で工夫する。

クレームを出さないと何時までも直してくれません。既に他から出てメーカーは承知してる公算大だけど。

ソフトのアホ具合が判ったなら、気を付ければ、それなりに使えるものです。

補足

2013/12/04 11:21

ありがとうございます。

CAD図には微小線分がないのに

プログラムに微小線分が出たので、
それをなくす パラメータを観察していました。

今回では ワイヤー線形が0.25で放電ギャップが0では
微小線分を出力しないという結果でした。

>マシンオフセットを使ってください
CAD図には問題なく
微小線分がどうしても出てしまう場合には機械エラーを避けるため
制御機側ではなく コンピュータ側(補正を使わない)
タイプでGコードを出力しようかとも思いましたが、

>原因は円弧と円弧を繋ぐ際の判断がうまくいってない。

との事なので、コンピュータ側は避けた方がいいですかね?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。