本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:STKR角形鋼管への溶接と加工)

STKR角形鋼管への溶接と加工

2023/10/19 02:48

このQ&Aのポイント
  • STKR角形鋼管への溶接と加工について、加工業者に見積りを依頼しましたが不可能と言われました。部材の長さや熱による歪みが原因です。加工を行うためにはどのような指定が必要かアドバイスをお願いします。
  • STKR角形鋼管への溶接と加工に関して、加工業者に見積りを依頼しましたが不可能と回答されました。部材の長さと熱による歪みが問題となっています。加工を行うための指定や解決策についてアドバイスをお願いします。
  • STKR角形鋼管への溶接と加工について、加工業者に見積りを依頼しましたが不可能と言われました。部材の長さと熱による歪みが問題となっており、加工を実現するためにはどのような指定が必要なのか相談したいです。
※ 以下は、質問の原文です

STKR角形鋼管への溶接と加工

2013/12/16 18:45

初めまして。
(一般構造用角形鋼管)□100、長さ2600の部材の端面に、
一方は570×570×(t=)12の板(SS400)を、
もう一方には250×250×(t=)19の板(SS400)を、
リブを用いて溶接させます(あくまで要望ですが)。
(溶接する箇所はリブと角形鋼管、リブと板材)

溶接後の板の両端面の平行度や、平面度を指定し、
業者(5面加工機を所有している業者)に見積りをお願いしたところ
不可能と言われました。
幾何公差無しでは可能かと聞いたところ、それでも不可能と言われました。

理由は部材の長さ、熱による歪みが発生する為との事でした。
(長手方向の誤差も±1という公差も有り、これも理由の一つだったかもしれません)
図面を書いたのはお客様で、現在のところ、正確には何が重要なのか
聞けない状態です。

何社かに図面を送り、当ってみましたが、
不可能ですとしか言われませんでした。

どのような指定をすれば加工をしてもらえるものなのか、或いは、
現場合わせで溶接するしかないものなのか、
アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/12/16 21:57
回答No.5

昔 500トン メカプレスを製造している会社で設計をしていました。
L=2600 はかなり長い、□100の角パイプの母材の真直度はどれくらい?
端面が図面上で直角に前加工出来たとしても、母材のうねりで端面は平行には
なっていないと考えます。
おまけに端面に溶接加工が入ると、その信頼性はかなり低い。
(→溶接後の端面加工は必須。)
両端面の平行度と全長の公差だけ守れば良いなら、
大型ボーリング機(ターンテーブル付き)台座+イケールで加工面近くを固定すれば(ビビり対策で)、加工は可能かも  です。
それでも±1はきついかもね、、、。JIS 一般公差を確認して、、。

>弊社の担当者・・・レスポンスが悪い  なんじゃそれ!
 どこの、誰のレスポンスが悪いか要確認ですね。

お礼

2013/12/17 09:39

他の方のお礼でも投稿しましたが、他の業者さんも何社か当たってみます。

ありがとうございました。

質問者

補足

2013/12/16 22:35

コメントありがとうございます。
>端面が図面上で直角に前加工出来たとしても、母材のうねりで端面は平行には...
加工業者さんも言っていた、角形鋼管が真っ直ぐじゃないからと言う事ですね。
材料そのものが暴れていれば、端面を削っても、材料を回転すれば端面もばらつきますよね。

>イケールで加工面近くを固定すれば...
イメージは解かります。が、これも業者さんによっては...となってしまうのでしょうね。

お恥ずかしい次第ですが、何でも他人に投げてしまえばいいという人間(お察し下さい)からの命令で、
やらざるを得ない仕事をやっています。他にもやらなければいけない設計があるのですが、
どちらもやらないわけには行かないのが現状です。
やりたくも無いような汚い仕事(お客さんからの)でも首を突っ込んで行かないと、というか、
綺麗な仕事ばかりを求めていても、仕事がもらえないのが昨今の実情です。

2600での一般公差も仰る通りですので、確認します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2013/12/17 06:28
回答No.6

□570に対し□100では、対角部で、(570-100)/2*√2≒332mmもの片持ち梁部分を
機械加工しなければならない理屈だが、裏面は全長が2600mmもあるからクランプ
できないだろうから結局のところ空中で削る形に成らざるを得ないのだろうかと
思う。つまり補強したリブが逆に加工の際の邪魔になるのだろうと予想できる

上下とも□250ならば可能ではないか?そもそも□570と□100では、バランスが
マッチしていないと一目感じる。構造的に計算されているものならばこのような
ことにはならない。つまり素人が絵を描いたのだろうと直感できるであろうか?
リブをかわしてクランプすることは金を掛ければ可能だと思われるが御社が其処
まで出せるのかどうかが問題で、出せないだろうと思うなら不可能と答えるだろう

我々設計者はどの部分を指摘されても明確に設計根拠を言えるようでなければと
私は考えて設計しているから、例えば□570ならば理由を直ぐにでも説明可能だ
そして加工が困難と言われれば当然ながら即座に代替案が出ないほうがおかしい

>何故加工が不可能なのか?

加工業者が貴方の持つ、この疑問に何故正確に丁寧に答えないのかな・・・
貴方の聞き方が悪いのか業者が悪いのか知らないけど、経験不足で何も知らない
と言うコトならば相手はそれなりに素人にも分かり易く説明してくれると思う

そもそも人から技術的なアドバイスを受けたいならば手ぶらではとも言えるかな
そんなことができるのはココの技術の森くらいのものだろう。貴方が真摯に疑問
を解決したいと思うならば加工業者に出向いて頭を下げて教えて下さいと頼めば
大概の人間であれば悪い気はしないので比較的容易に良い”先生”に変身する

お礼

2013/12/17 09:47

コメントありがとうございます。
仰る通り、こんなバランスの悪いものを作らなければならないのか?という
疑問はありましたが、大きなものを手掛ける機会が無く、代替え案も直ぐには
浮かびませんでした。
顧客とのやり取りが大事だと思っていますが、その前に、何故加工が不可能なのか、
顧客を納得させるだけの説明もできないといけないと思っています。
しかし、経験不足から、それができない状況です。
もう少し調べて、自分も納得した上で、顧客と対話して行きたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2013/12/16 20:35
回答No.4

>□100、長さ2600の部材の端面

溶接後に修正削りするにしろ、長くて剛性不足でビビルから難しいと言う発言になってると思います。測定にも問題あり。

>面精度は2.0、、、平行度は1.0

さほど精密とも言えないレベルながら、それ必要でしょうか?
溶接構造は施工者任せの公差にして。3点支持の小片を入れてその厚みで調整。許せるなら調整ネジ。


>業者の方から「何も解ってねぇ奴が図面描いてんだよ!」、、、

厳しいが、臆せずそう言える処ほどお付合いして損は無いと思います。なーんだ口だけじゃんと判ったら後からでも仇はうてる。

溶接したあと削ってどうこうしない建築構造物に近いです。削って直すなら、機械というより道具なハンドグラインダでのはつり。
設計も応力度という用語のお方でないと。

機械加工するなら、面全体でなくボルト固定の座だけを浮き上がらせた形状にして削る。
面全体にはφ100程度のカッターを使うが、座だけならφ10程度のエンドミルでも時間を要さず出来る。それで切削力が1/10に下がるからビビリも抑えられる。

長モノなので自重のたわみを心配して簡易計算

  http://rakutin.himegimi.jp/tawami-ryous-02top.html

鋼管肉厚にほぼ無関係に0.15で影響小。自然に横置きした状態のまま固定すればよい。薄いほどビビリが出やすく対策が必要です。

お礼

2013/12/17 09:37

業者さん方で「これなら可能だよ...」というのがすんなり出てくるとありがたいのですが、そんな単純でもなさそうです。
寸法公差、幾何公差、板厚等の変更等々、設計変更で加工が可能か、
これからも調べてゆきます。

ありがとうございました。

質問者

補足

2013/12/16 22:18

コメントありがとうございます。
測定もどのようにするのか見当がつかず、それで、
こんなもんに幾何公差付けてどーやって計るんだろー?みたいには思っていました。
普段使用している精度から考えると、全く必要ない(というかこれが公差か)というレベルですが、
2600という長さを考えるとこれでも厳しいんじゃないかとも思っていました。

「何も解かってねぇ...」の業者さんは、取引の経験が有り、結構精度の良い加工をしてくれます。
ただ、あまり安くは無いので、資材からは指定するなと怒られます。

No.1の方のコメントにもありますが、大きな加工機を持っている所を探して
問い合わせも行うようにします。

質問者
2013/12/16 19:26
回答No.3

もう少し詳しく仕上がり精度を教えてください。
平面度、平行度が1000分の1ミリとかで書かれると正直厳しいですが・・
全長±1ミリは可能かと考えます。
あくまで溶接後加工ですが・・・
リブの形状も重要です。
加工時にびびる可能性がある→加工できない→加工不可能
なのかも・・・
もう少し情報が欲しいです。

ほかの回答者さんの回答や追記を見て想像しましたが
おそらく質問者さんが問い合わせをした業者さんは
マシニングのテーブルサイズが2600以下なのでは?
どうも、片方ずつ加工する感じに見て取れます。

本製品の平行度や長さを出そうとすれば正直同時加工が一番
望ましいと思います。
テーブルサイズが3000mm以上でアングルヘッドが装着可能な
マシニングを持っているところを探しましょう。

但し、t12mmは確かにびびるかも・・・
両方ともt19もしくはt22にして真ん中の角パイプを板厚増加分だけ
短くしてみると加工業者さんも話に乗ってくれるかも・・・

あと、極端な例としては板厚をt25mm位にしてリブを増やし加工レスと言う手もあります。
腕のいい製缶業者なら質問者さんの精度に納まると思いますよ。

お礼

2013/12/17 09:28

コメントありがとうございます。
板厚の変更等も聞いてはみたのですが、ダメと言われていました。
ワークが乗るか乗らないかも聞いたのですが、それは大丈夫だが...と
言う話でした。

他の業者さんにも相談してみます。
ありがとうございました。

質問者

補足

2013/12/16 20:00

コメントありがとうございます。
□570の方の板には、底辺225、高さ180、厚さ9の三角形のリブを4枚、
□250の方の板には、上辺100、底辺65、高さ160、厚さ9のリブを4枚
(一部C面取りしたような四角い板をイメージしてください)、
溶接するように書かれています。

データムは□570の板の非溶接面の方に設定してあり、
面精度は2.0、
□250の方の比溶接面の、データムに対する平行度は1.0、
となっています。

よろしくお願いします。

質問者
2013/12/16 19:22
回答No.2

うーん
基本的には現場の判断が大体正しいのでそれを素直に受け入れた方が吉。

貴社では図面の受け入れ検査はどう実施されてるのでしょう?
自社の受入れ基準がちゃんと出来てれば受注前に気がついたはず
恥を忍んで図面作成元に丁寧に聞くしかないと思います。 

お礼

2013/12/17 09:32

他の業者さんにも当たってみますが、ユーザーの意向を汲み取る事、
或いは逆に状況を理解して頂いて、設計変更する方向で考えてもらう必要も
有るかと思います。
ありがとうございました。

質問者

補足

2013/12/16 19:51

コメントありがとうございます。
まだ見積もり段階です。
ユーザーに質問したいのですが、聞けない理由は、
ユーザー側の担当者と直接連絡を取れる状態ではない事です。
弊社の他の担当者を介してのやり取りで、非常にレスポンスが悪い状態です。
お察し下さい。

私の方からは、弊社担当者を介して問い合わせをお願いしております。

業者の方から「何も解ってねぇ奴が図面描いてんだよ!」と、
言われている次第で、私も大きなものは設計したことが殆どないので、
問い合わせ先にも苦労している始末です。

質問者
2013/12/16 18:52
回答No.1

長さ2600
570×570

大物やってるところじゃないと
むりぽ

もんがたのおおきいやつです

http://www.zenkiren.net/machine_detail.php?m=386
このくらいのクラス

お礼

2013/12/17 09:28

これから、教えて頂いた業者さんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

質問者

補足

2013/12/16 19:00

コメントありがとうございます。
依頼した先は、材料屋さんでそこそこの装置(マシニングセンタ、4面加工機、etc...)を所有している会社、
加工屋さんで大型の加工機(詳細は分りません)を所有している会社です。
このような依頼を引き受けてくれる会社はありませんかと聞いたところ、
有ったらこっちが聞きたいとまで言われる始末です。

コメントありがとうございます。

この会社に問い合わせてみます^^

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。