本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バリスタの取付箇所について)

バリスタの取付箇所について

2023/10/19 10:41

このQ&Aのポイント
  • 学生が研究用の実験道具として使用していた電磁弁が故障し、サージ対策用にバリスタ「ERZV09D221」の取り付けを検討している。接点間にバリスタを設置することが良いとされているが、どこに何個設置するのが妥当か迷っている。
  • 現在の回路ではタイマーの2-10番端子が電源と繋がっており、バリスタを電磁弁-2(or10)間に設置してもサージ電圧を迂回できるか不確かである。
  • 回路の改善策として、2-10間に電源を、2-6間に入力用スイッチを、10-11間に導線を配置するのはそのままに、1-2間の導線を取り払い、2-9間にバリスタを設置することを考えているが、確証が持てない。
※ 以下は、質問の原文です

バリスタの取付箇所について

2014/01/08 15:05

初めまして。
電気の知識が一切無い素人のため、皆様からアドバイスを賜りたく存じます。

私は学生で、研究用の実験道具として
CKD社製の電磁弁「ADK11-15A」を使用していました。(電源はAC100V)
この電磁弁はオムロン社製のタイマー「H3CR-A」を使用して、
任意のタイミングで弁を開閉できるようにしていました。
(弁の開放時間は0.05~0.3秒程度に設定)
しかしながらサージ電圧の影響か、H3CR-Aが故障してしまいました。

なお、H3CR-Aの端子(下記カタログ参照)には
2番端子-10番端子間に電源を、2-6間に入力用スイッチを、
1-2及び10-11間に導線を、3-9間に電磁弁を配置しておりました。

そのため、再度H3CR-Aを購入すると共に、
サージ対策用にパナソニック社製バリスタ「ERZV09D221」の購入を検討しております。


そこで質問です。
オムロン社の「タイマ/タイムスイッチ 使用上の注意」には、
電源が100Vの場合は接点間にバリスタを設置するのが良いと書いてありますが、
私が使用している回路の場合はバリスタをどこに何個設置するのが妥当なのでしょうか?
この回路の場合は電源がタイマーの2-10番端子と繋がっているため、
電磁弁-2(or10)間にバリスタを設置したとしても、
素人目にはサージ電圧が確実にタイマーを迂回できるとは思えないのですが……。

また、前述の私の回路を改善し、
サージ対策がしやすくなる配線があれば是非ともご享受頂きたく存じます。
2-10間に電源を、2-6間に入力用スイッチを、10-11間に導線を配置するのはそのままに、
1-2間の導線を取り払い、2-9間に電磁弁を設置すれば
9-10間にバリスタを配置できるのではないかと考えました。
しかしながらやはり素人のため確証が持てずにおります。


どうかよろしくお願いいたします。

タイマー「H3CR-A」カタログ
電磁弁「ADK11-15A」カタログ
バリスタ「ERZV09D221」カタログ
タイマ/タイムスイッチ 使用上の注意
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h3cr-a_ds_j_10_1.pdf?id=193
http://www.ckd.co.jp/newproduct/newproduct/ryu_pdf/adk1110.pdf
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AWA0000/AWA0000CJ2.pdf
http://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/19/91/index.html

回答 (3件中 1~3件目)

2014/01/08 23:34
回答No.3

質問者さん添付のCKDカタログ284ページに正解が記載されています
形番表示方法のオプション「ト」サージキラー付き

このサージキラーはどのように憑いてるのか?
残念ながらこのカタログには記載されていないが

↓の7/106ページ
http://catalog-search.ckd.co.jp/pdf/category3_ja/pneumatic_valves_4k.pdf
サージキラー付きの内部回路図があります

どーいうわけか、流体制御バルブシリーズには内部回路の記載が見当たらない??
なんでや?


ところでADK11シリーズのコイル消費電力は10Wと記載してあるが
皮相電力起動時は50Hzで61VA
まぁ、たったの0.6Aなのではあるがぁ
H3CRカタログ
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h3cr-a_ds_j_10_1.pdf?id=193
4/23ページ
電気的寿命曲線
AC250V cosφ=0.4 の曲線に当てはめると約40万回

誘導性負荷の場合この曲線の半分行けば御の字でもある

>(弁の開放時間は0.05~0.3秒程度に設定)
これはON時間ですよね? OFF時間は何秒でしょう?
もし1秒なら100時間くらいでお迎えが来る計算

多くの産業機械では流体制御弁駆動に↓のリレーを使います
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/949/specification.html
バイパワーリレーLY2N 
接点定格 誘導負荷AC110V7.5A
これを所謂、両切り回路で使って寿命は約10年持たせれる

H3CRと同等なリレー
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/specification.html
これで流体制御弁駆動すると2~3カ月しか持たない事例は多い

タイマ/タイムスイッチ 使用上の注意
http://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/19/91/index.html
サージキラーの代表例

ここにバリスタ取り付ける回路例が記載してあります


基本的にバリスタは負荷に取り付けます
CRサージキラーは負荷に付ける場合と接点に付ける場合があります

負荷に付ける最大の理由はノイズ低減の為
負荷に付けるとノイズが減る理由は配線距離
負荷からバリスタまでの電線にノイズが載ってる
タイマ接点にバリスタを付けた場合は
タイマと電磁弁の距離が3mだったとするならば
その3m分の電線にノイズが載ってる
このノイズはパソコン等に入って悪影響を与える恐れはあります
(所謂、高周波ノイズです)

電磁弁に直接バリスタを付ければノイズ発生確率は格段に減る

接点保護としてはどちらに付けても大差は無い

お礼

2014/01/09 19:36

lumiheart 様

ご回答ありがとう御座います。

普段は常時OFFにしてあります。
実験をする際にH3CR-Aを電源に繋いで、
任意のタイミングで入力信号を送る(スイッチON)という形をとっています。

実験は週1~2回で、1回につき3時間ほど時間をかけております。
また、1回の実験でスイッチをONにする回数は約50回です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/01/08 19:26
回答No.2

回答(1)さんの記述内容は、極めて適切と思います。

タイマー「H3CR-A」の保護に重点をおくならば、H3CR-Aと並列に接続する
ことが理にかなっていると思います。

バリスタが、電流制限要素なしに商用電源に並列に接続されるような場合は
回答(1)さんご指摘のとおりヒューズで保護することが望ましいと思います。
これに対し、仮にバリスタが短絡状態で破壊したとしても、発煙・発火等の
波及事故に至らず、システムが安全に停止できる場合は、ヒューズによる保
護は不要です。

お礼

2014/01/09 19:49

ohkawa 様

ご回答ありがとう御座います。

ヒューズが必要になるか否かは回路や周囲の環境に依存する、という事ですね。
幸いにも私の実験では圧縮空気の入ったエアータンクと、水の入った水槽と、
撮影用のカメラとパソコンしか使用しないため、そういった事故に到ることはなさそうです。

質問者
2014/01/08 15:29
回答No.1

接点保護の目的で接点と並列に入れる場合と
ノイズを抑えるために負荷と並列に入れる場合があります。
どちらが入れやすいかとか、メンテの問題で判断することもあります。
またULなどの規格が必要な場合はZNRがショートしても火災が
発生しないようにヒューズを入れなくてはなりません。

H3CR-Aの3と9に電磁弁を接続しているのであれば
同じ3と9にバリスタを接続することになります。
ヒューズで保護する場合はヒューズを通して
バリスタを接続します。
またCRを入れる方法もあります。
単独で使ってもいいし、バリスタと一緒に使うと、より効果があがるでしょう。
入れるところはバリスタと同じです。
スパークキラーとも言います。
http://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/okaya/noise/sparkkiller-s.html
S1201あたりがよく使用されています。

お礼

2014/01/09 19:43

志国 様

ご回答ありがとう御座います。

私の場合は接点保護が目的ですので、並列に入れるのが良いようですね。
しかしながら質問欄に書きましたとおり、電気に関しては素人のため、
どのように配線をすればサージが節点を通らないようにできるのかわからずにおります。
もしよろしければ、配線に関してもご享受頂けますでしょうか?

回路を確実に保護するにはバリスタだけでは不十分なのですね。
大変貴重な情報、誠にありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。