本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像解像度のスケーリングについて)

ビデオ解像度のスケーリングについて

2023/10/19 12:36

このQ&Aのポイント
  • ビデオ(640x480)をHDMIのXGA等に変換する機器は、どのような技術で実現されているのでしょうか。
  • ビデオからデジタルへの変換、そしてHDMIへの変換という流れで、どのように解像度をスケーリングして変更するのでしょうか。
  • 質問者は、ビデオの解像度を変更する機器についての技術的な仕組みについて知りたいとしています。
※ 以下は、質問の原文です

画像解像度のスケーリングについて

2015/04/09 19:15

ビデオ(640x480)をHDMIのXGA等に変換する機器が売られていますが、これはどのような技術で実現されているのでしょうか。

ビデオ⇒デジタル変換⇒HDMI

という流れでどこでどのように解像度をスケーリングして変更するのでしょうか。

以上です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/04/09 21:15
回答No.1

hdmi
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

D-sub(VGA)
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90

結線図
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/hdmi-usb-lan-wireless-split-conv.html


HDMI解像度
一覧が見つからんが
640x480も見える
https://www.itscom.net/support/setup/cabletv/stb_hdmi_terminal_setup.html

垂直同期信号
http://e-words.jp/w/VSYNC.html
の違い

(水平同期もあるが)

DIV-I
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

これもいるか

D-sub→DIV-i→HDMI

著作権なんか嫌いだぁー

続きはWEBで

なぜCCDの話になるかわからん

とりあえず理解できないようだったら
FAXの仕組みとトリック劇場版を見れ

お礼

2015/04/15 14:49

丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2015/04/10 16:12
回答No.4

>>回答(1)にあるような信号変換、それにコネクタ端子の変更が伴う。
>>解像度のスケーリング、つまりVGAからXGAには向上しません。


14インチのインチモニタを100インチのモニターに変えたのと一緒
横に伸びるのか4:3を守るかはモニタに一存する

ちなみに3代目のモニターだが
680x480を出したとき

1台目横に伸ばされた(韓国製1年で逝った)
2台目横に伸ばされた(韓国製1年で逝った)
3台目は小さく表示される(日本製2年持ってる)

テレビも2台逝ってて今はパソコンから出してる




>>犯罪捜査で使われてる様子がTVで報道されてます
ナンバープレートは書式ほーマットが決まっていて
数値と文字組み合わせは決まっていて
あらかじめこういう風に劣化するだろうと
推測させるプログラム

実際に車種と色は警察に届けられているから
これらとあわせて検出する


警察官が趣味で作ったプログラム


ドラマに登場する
拡大していって鮮明にするのはまだできていない

お礼

2015/04/15 14:52

はははさんからは面白いお話も聞けて勉強になります。ありがとうございました。

質問者
2015/04/10 10:48
回答No.3

回答(1)にあるような信号変換、それにコネクタ端子の変更が伴う。
解像度のスケーリング、つまりVGAからXGAには向上しません。

解像度向上には二種類あり。
  
  http://pub.maruzen.co.jp/realize/search/sample/RLB220496.pdf

拡大解像度を作るには、元の低解像度の信号の間を埋める信号を作るが、それを“補間技術”と称する。端的には中間値。
しかし出来た画像の質は殆ど向上しなく、映すサイズは拡大するのでギザギザが目立つ。

  図5.1(c)拡大画像

これは大した技術でなく演算時間も短いからリアルタイムで変換可能。
超解像技術とは、低解像度画像の複数から補間していくもの。

  図5.2 マルチフレーム超解像技術の基本概念図

犯罪捜査で使われてる様子がTVで報道されてます。鮮明でない監視カメラの映像から轢逃げ車の車種を特定したり、条件よければナンバーを読取れるまで加工できる。
しかしリアルタイムとはいきません。

お礼

2015/04/15 14:51

お答え頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

質問者
2015/04/10 01:07
回答No.2

半導体の集積技術と同じです。

同じ、1mm角の集光した景色の映像があるとして、

? 0.1mm間隔で三原色識別のCCDがあるとしたら、解像度は10×10=100で、
  100の情報を、10cm(100mm)の紙に拡大すると、1cm間隔の情報となります。
  これでは、何かが判りません。

? 0.01mm間隔で三原色識別のCCDがあるとしたら、解像度は100×100=10,000で、
  10,00の情報を、10cm(100mm)の紙に拡大すると、1mm間隔の情報となります。
  なんとなく、形が理解できる情報です。

? 0.001mm間隔で三原色識別のCCDがあるとしたら、解像度は1000×1000=1,000,000で、
  1,000,000の情報を、10cm(100mm)の紙に拡大すると、0.1mm間隔の情報となります。
  細かいところまで、理解できる解像度となります。

? 0.0001mm間隔で三原色識別のCCDがあるとしたら、解像度は10,000×10,000=100,000,000で、
  100,000,000の情報を、10cm(100mm)の紙に拡大すると、0.01mm間隔の情報となります。
  これは、ハイビジョンクラスやぁーとなります。

? -同じく-としたら、解像度は100,000×100,000=10,000,000,000で、
  10,000,000,000の情報を、10cm(100mm)の紙に拡大すると、0.001mm間隔の情報となります。
  1μmなので、これは、4Kクラスやぁーとなります。

のようなアナログ処理でなく、デジタル処理。

信号の送れる量は決まっていて、4K情報を送るには圧縮技術が必要。

アニメで、風景画が同じで、主人公等の手足だけが動く、少し前のサザエさんのエンディング

映像と同じで、手間を省く(映像を圧縮する)基本です。

逆も又しかりで、積層化(奥深さ)と共に、色々活用できることはデジタル技術のアナログ活用

であるんよ。

お礼

2015/04/15 14:50

お答えいただき、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。