本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレーンの巻き上げモータ焼損について)

クレーンの巻き上げモータ焼損について

2023/10/19 11:46

このQ&Aのポイント
  • 床上操作クレーンの故障で巻き上げ2速仕様の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクして焼損
  • 具体的にはどの部品を指すのか、破損原因は何が考えられるのかについて質問
  • 使い方や電気・メカトラブルなどの一般的な情報を教えて欲しい
※ 以下は、質問の原文です

クレーンの巻き上げモータ焼損について

2015/07/20 10:40

床上操作クレーンの故障で業者さんに診てもらったところ、『巻き上げ2速仕様(2モータ)の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクしてブレーキ解放していないまま運転を続けていたため、微速モータ焼損に至った』という説明を受けました。

ここでいう、「トランスみたいなもの」とは具体的にどの部品を指すのでしょうか?
また、破損原因には何が考えられますか?
(使い方、電気・メカトラブル等々)

一般論で結構ですのでご教授お願いいたします。

回答 (9件中 1~5件目)

2015/12/10 12:05
回答No.9

ふと思い出した・・・若しかして↓のブレーキユニットかも知れない。。。

超、遅くなったけど。覚書として。。。。。。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/07/23 23:18
回答No.8

十年ほど前までクレーンの保守会社に勤めていたものです。

どのメーカーのクレーンか不明なので
2モーターという表現と、ここまでの流れから想像して書かせてもらいます。

前の方も書いてくれてありますが、トランスみたいな物は
恐らくクラッチ用の電磁コイルだと思います。

交流式か直流式かはメーカに依るので不明ですが
インチングご多い環境ですと、振動と熱により極端な時には
1週間持たなかった事例があります。
(その現場は製品を洗うために常時インチングして使っています)


2モーター式の場合の多くは
荷重→(微速モータ→クラッチ)→(高速モータ→ブレーキ)
と力が伝達しています。

フェイルセーフのため
クラッチ、ブレーキは電磁コイルに通電すると
動作する様になってます。

()で囲んでありますが、それぞれセットで動作しており
微速時にはクラッチ
高速時にはブレーキ
が同時に作動します。

ところが、クラッチコイルのトラブルにより
微速操作時、クラッチが解放してくれないと
ブレーキを掛けたまま、微速モーターが動く事により
過負荷状態になり、焼損してしまいます。

この時、ブレーカー等が動作しないのは
微速モーターは高速モーターに比べて
容量が小さいため、高速モーターの始動電流に
合わせて選定されるブレーカーでは
短絡に至るまで遮断されないためです。

なお、クラッチは見た目上
高速モーター側のブレーキと似た構造が多く
実際にも、微速モーター停止時にはブレーキとして作動します。

メーカによっては、コイルの温度を検知して
上げ動作をしなくなる機種もありますが
危険回避の為、下げ動作が必要になる事を考慮して
微速側に、サーマルブレーカーが付いている事は少ないです。

床上操作式という記載から
ここまで書いたのは主に10トン程度までの
ホイスト式の巻上機を前提にしています。

日数が空いてしまいました。

公的な資料というのは見つける事が出来ませんでしたが

キトーと日立のカタログのURLをのせます。
http://www.hitachi-ies.co.jp/pdf/catalog/SH-228P.pdf
http://www.hitachi-ies.co.jp/pdf/catalog/SH-229Q.pdf
http://www.kito.co.jp/data/download/_id_28_content_product_type_pdf.pdf

この中で、2番目のカタログの8ページです。
サーマルはオプションなのです。

床上式クレーンの場合、荷物と共に運転者が移動しますので
http://sp.okwave.jp/qa/q7819808/a21710625.html
の常時監視可能にあたるのかもしれません。


経験上なのですが、サーマル付きのクレーンでも
短時間定格に関連して、サーマル作動せず
モーターが加熱、焼損に至る事例が多かったです。

クレーンの場合、使用する方、業務内容によっては
かなり激しくインチング、反転を行います。
この場合、荷重が無くても、モーター焼損に至りますので
コイル不良により、常時負荷の場合は、さらにシビアな
状態と考えられます。

カタログにも、使用頻度計算などがのっているほど
故障の要因で多い物です。

普段の使用者は大丈夫でも、出入りの業者さんなどが
慣れずにインチングを多量したなどで
モーターの絶縁が累積的に低下していたところ
だめ押しがあったのかもしれませんね。

2015/07/21 21:58
回答No.7

たぶん、0.5t未満だと思う。(違っていたら申し訳ないです。)
参考URL(KITO)の「故障の原因と対策」が参考になると思う。

2015/07/21 19:25
回答No.6

最大の問題
何年物?

今年買った新品?
10年物?
20年物?
それ以上?

早ければ概ね10年くらいでお迎えが来る
何年で来るかは運次第

3年以内ならクレーム無償修理の可能性もあるが
10年以上なら素直に諦める

2015/07/21 05:41
回答No.5

良く試験機などに使われる動力計というものがある。。。↓
最近、其れらしきモノを見たので若しかしたらコレじゃないか?と思った。
過大なトルクや過大な回転速度を防ぎ此等を制御するために設けることが多い

飽く迄、私の直感です。ただ、これが何時も鋭いところを何時の場合も付くし

参考URLの用途の中にも
(5)トロールウインチ、バケットウインチ、ボーリングマシーン等の制動機として
っとあるから、もしもクラッチ&ブレーキのような配線が無くって水配管とかが
接続されているとするならば、コレの可能性が高いと思うが見れば一目で解る

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。