本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノーズR補正を使わないC面取りの計算について)

ノーズR補正を使わないC面取りの計算について

2023/10/19 17:18

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤にてノーズR補正を使わないC面取りの計算について質問です。
  • C+(ノーズR×0,58)で計算していますが、ノーズR×0,58はなぜ成り立つのか、実はよく解っていません。
  • どなたか理屈を説明していただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です

ノーズR補正を使わないC面取りの計算について

2017/06/19 19:08

NC旋盤にてノーズR補正を使わないC面取りの計算について質問です。
初歩的な質問ですみません。

機械によっては、ノーズR補正がきかない機械もあり、その場合、手計算で座標を入力してます。

C+(ノーズR×0,58)で計算してますが、例えば外径Ф500、2C、ノーズR1,2の場合
X494,608 Z0
X500,0  Z-2,696
になります。

C+(ノーズR×0,58)という計算式ですが、ノーズR×0,58はなぜ成り立つのか、実はよく解ってません。

どなたか理屈を説明していただけませんか?

回答 (1件中 1~1件目)

2017/06/19 21:05
回答No.1

下の図の水色の線分の長さを求める式を考えます。
------
http://fast-uploader.com/file/7053428763757/
------
ノーズR - ノーズR * tan22.5° ⇒ ノーズR * 0.5857864 となります。

参考になれば幸いです。

お礼

2017/06/22 18:29

そういうことですね。理解できました。
どうもありがとうございました。

質問者

補足

2017/06/20 18:48

なるほど、ありがとうございます。
URLを見て?と思いましたが、C面の場合は上がりテーパーだろうが下りテーパーだろうが、どっちから削っても補正量を足した座標自体は同じですよね?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。