本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:端面のエッジ状態を測定する)

バリの測定が可能な機器を探しています

2023/10/13 06:27

このQ&Aのポイント
  • フープ状に巻かれたアルミまたは銅の両端面に発生しているバリの測定が可能な機器を探しています。
  • アルミや銅の材料が連続して流れる中で、板厚や送り速度、振れなどの条件に合わせてバリの測定ができる機器を探しています。
  • バリの大きさは材料の幅を所定の寸法にカットする際に発生し、0.1mm程度の大きさです。バリの有無が判定できる機器でも構いません。予算は500万円以下です。
※ 以下は、質問の原文です

端面のエッジ状態を測定する

2003/09/20 18:07

次の様なものの測定が可能な機器を探しています。

測定物は、フープ状に巻かれたアルミ、または、銅
の両端面に発生しているバリの測定です。
材料は、連続に流れています。

 ・材質 アルミ、銅
 ・板厚 t0.36t2.0
 ・送り速度 500mm/秒
 ・上下左右の振れ ±5mm 
 ・予算 500万円以下

バリの測定が不可能なら、バリの有無が判定できるのもでもOKです。

バリは大きさは、材料の幅を所定の寸法にカット
する時に発生するもので大体スリッタでカット
している為、大きくても、0.1mm位だと思います。

測定が可能な機器を探しています。測定が可能で予算に合えばば購入を考えています。

以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/09/26 23:16
回答No.6

バリの測定法としては端面から光学的に見るか、渦電流センサで検出するのが良いと考えますが、板の蛇行及び振れの影響を受けると思います。
これらの影響を防止するためには振れ防止のためのロール又は蛇行に対する補正が必要になると思います。
いずれにしてもバリを検出するからにはそれを小さくするためのフィードバック(切断法の改善)をすると思いますので切断法が改善されれば検出不要になると考えます。
したがって当面バリは顕微鏡カメラ(レンタルできます)等で測定し、バリを抑えることに注力された方が良いと思います。バリが正確に測れてもそれは不良品です。計測することも大事ですが制御することを合わせて考える必要があると考えます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2003/09/22 20:58
回答No.5

>切断面から透過光による測定方法はバリは蛇行に
>影響されませんが、材料上下振れ・・・
# ロールに押し当てた状態で測定は? 上下振れは
無いと思います。

>確かに材料の蛇行、振れは今回の測定の中で一番問>題となっている点で、
>これはできるだけ無くそうとはしていますが、ゼロ>にはならないと思っています。
#蛇行と振れを許容できる測定を探すことですね。
 バリの強度があれば、軽くロールを当ててロール高さを測定するのがイチバン簡単と思えます。

2003/09/22 12:08
回答No.4

>渦電流式で0.1mmの差が判別出来るのでしょうか?

十分可能と思います、もう2桁下でも条件によっては・・ですが、カエリの容積が無いと難しいとも思えます。

>「透過光とロールの組み合わせ」とは、材料端面
>蛇行に合せてセンサを追従させる、
>という事でしょうか?もしそれであれば

板を面方向から見る事が固定観念のようですが、
切断面から見れば(透過光)バリは蛇行に影響を
受けません・・・ヒントになりませんか?

お礼

2003/09/22 15:28

度々のご回答有難う御座います。
切断面から見る方法については、カメラで寸法を測定する方法を検討はしていますが、
カメラの焦点距離が変わると測定値が変わりますのでその点が問題であります。
切断面から透過光による測定方法はバリは蛇行に影響されませんが、
材料上下振れたらNGでは無いでしょうか?
確かに材料の蛇行、振れは今回の測定の中で一番問題となっている点で、
これはできるだけ無くそうとはしていますが、ゼロにはならないと思っています。

質問者
2003/09/22 11:21
回答No.3

uniplanさんに賛成です。

但し、どの程度の精度で測定されるのでしょうか。
事前に、『何をもってバリと判断するのか』を検討
されることをお勧めします。

(計測器メーカへの問い合わせも、お勧めします。)

お礼

2003/09/22 15:00

ご回答有難う御座います。
『何をもってバリと判断するのか』は、材料の板厚より出たものは、バリとなります。
測定器メーカに何社か問い合せた結果、測定は出来ます、費用は2000万かかります。と言われちょっと予算オーバーであります。

質問者
2003/09/20 20:59
回答No.2

バリと言う事は、厚さ方向のカエリがある事と思います。 従って厚さを微小接圧で測定すれば、バリの
無いものは(=厚さ) あるものは(+厚さ)で測定
可能と思います。 蛇行等を考えると光学式は難しいかも知れませんが、渦電流や透過光とロールの組み合わせで可能と思います。

お礼

2003/09/22 08:59

ご回答有難う御座います。
確かに光学式等のスポット測定タイプのセンサは出来ないと判断しています。
回答の中で「渦電流や透過光とロールの組み合わせ」とありますが、
私的には渦電流式のセンサの知識が無く、渦電流式で0.1mmの差が判別出来るのでしょうか?
また、「透過光とロールの組み合わせ」とは、材料端面の蛇行に合せてセンサを追従させる、
という事でしょうか?もしそれであれば、NO.1のお礼で書いたように、
うまく追従できないのではないかと思っています。

質問者
2003/09/20 20:13
回答No.1

こんばんは

板材をロールに巻く前に測ればいい訳ですよね
測長センサ、変位センサとかでは出来ないのでしょうか?
もう既にご検討されて出来ないとの結論が出ているのでしょうか?

http://www.fa.omron.co.jp/lineup/sensor/69/164/72/index1.html
http://www.keyence.co.jp/henni/index.html

お礼

2003/09/22 08:45

ご回答有難う御座います。
光学式センサ、レーザ式センサ等、検討はしましたが、
バリの大きさ(0.1mm以下)材料の蛇行等により、
測定がスポットであるこれらのセンサは測定が出来ないと判断しています。
また、センサを材料端面の蛇行に合せてセンサを追従させることも考えましたが、
検出物が小さい為、追従の遅れ等によりうまく測定
出来ないと判断しています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。