本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S45Cプレス加工)

S45Cプレス加工の引張り強さについて

2023/10/19 02:28

このQ&Aのポイント
  • S45C板厚3.2のプレス加工を行いたい方へ。加工プレス機の選定において、引張り強さについて疑問を抱かれることがあります。
  • 材料メーカーやネットでの調査を行いましたが、明確な答えを得ることができませんでした。S45Cの引張り強さについて詳しい知識や情報を持っている方、ご教示いただけないでしょうか?
  • S45C板厚3.2をプレス金型にて抜き加工したい方への質問です。引張り強さが明確にわからず、加工プレス機の選定に困っています。ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

S45Cプレス加工

2012/02/01 13:08

お世話になります。S45Cの板厚3.2をプレス金型にて抜き加工を行いたいのですが、引張り強さが解らず加工プレス機の選定に困っています。
ネットや材料メーカーにも確認をしましたが明確な答えはわかりません。
よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2012/02/01 22:21
回答No.3

S45Cの板にも、製法等で色々な種類があるので、引張強さも色々あります。

できれは、表面と裏面の硬度と、中身の硬度を測ってみて、素性を確認した上で、

判断しては如何でしょうか?

若しくは、鋼材屋さん経由で製材屋さんに確認するでは如何でしょうか?

古いJIS規格なら、URLで確認できます。

また、硬度 ⇔ 引張強さ の簡単な確認は、URLの硬度換算表で確認できます。

URL資料は、あくまで参考資料としてください。

今後、似たような事例の時に、役立ちますよね。

概略計算(確認)で、余裕が少ない場合に、詳細に確認すれば良いので、便利ですよ。

お礼

2012/02/02 10:34

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/02/01 17:41
回答No.2

炭素量0.4%鋼;引っ張り強度72Kg/mm2(多分最少値)
炭素量0.6%鋼;引っ張り強度90Kg/mm2
せん断荷重;引っ張り強度の80%ぐらい
エイやでいうとSPHC等々の約3倍のせん断荷重
クリアランスも要注意。
宜しく。

補足

2012/02/02 10:47

ご回答ありがとうございます。以前、材料メーカーに確認したところ、曖昧な回答でしたが板にする製造工程で焼きならしが入るとの事でしたので、この引っ張り強度の値になるのが納得できました。

”クリアランスも要注意”とありますが抜き型を起工する際には片側10%で考えていました。申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

質問者
2012/02/01 14:43
回答No.1

私がUPしたS45Cのデータシートと呼べる詳しいものでも棒材です。
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=265626&event=QE0004
  →参考 Lucefin Group
板の一般化されたデータは見たこと無いです。

熱間圧延板(ピール)なら小サイズ棒のを適用してもそう変わらないはず。
  Mechanical and phisical properties in normalized ...
16/8 R(N/mm2) → 620

冷間圧延なら幅がある。P.3 のアタマ
  Cold-draw
5/10 R(N/mm2) → 750-1050
こうなると値の幅が広すぎて絞り込めません。
なので現物の規格が解らなければ、勘で余裕をみるしかないです。

ベイナイト鋼板のような焼入品は特性を明示しているはずなので


>材料メーカーにも確認をしましたが明確な答えはわかりません
でしょう!!
国産メーカ・商社がサボりたおしているから、超有名M重工とかでもナンタラ金物店のダサイトを引き、しかも間違い犯すらしいので!!??・・・冒頭のようなサイズ別/熱処理別に網羅したデータシートは海外鉄鋼商社に依存せざるを得ないのです。

回答(4)の解説。
  ・旧JIS資料
  ・S-C材料設計資料)

出所は全く同じで、旧JISに[参考]としてポツンと置かれていた。
サイズで変わることが示されてないが、特にS45Cは影響が強い。
保証値めいてはいるが裏打ちもない怪しげな値で実力値では無い。なので部品設計なら余裕側なので役立たずでもないが、プレス抜きなどではアテにできない。
簡単に言えば、よって現規格では削除の憂き目となった。

しかし古びたそれしか出回ってないのが日本の現状。私の嘆きがお解りになるかと。。。

調べてみても板厚のランクごとのデータは出てきません。特に3.2のような薄板は流通少ないみたい。

お礼

2012/02/01 14:55

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。