1-11件表示 / 11件
3名の新しい社員を迎えました♪
2021年4月1日
3名の社員を新しい家族として迎えました!
「会社は働く場所であると同時に夢をかなえる場所でもある。
うちは大企業と違いやりたいことが出来る。
チャンスをつかんで夢をかなえて」と社長。
苦しいことも楽しいこともたくさん待っている社会人生活。
一緒にゆっくり歩んでいきましょうね♪♪♪
最終更新日:2021-04-02
≪イベント情報≫ INTER MOLD 2021
⭐️展示会情報⭐️
「INTER MOLD 2021」に出展します
場所:東京ビッグサイト
会期:2021/4/14(水)~4/17(土)
※今回は完全事前登録制となります
下記サイトから誰でも登録できますので、お気軽に登録ください
https://www.intermold.jp/top/
弊社の得意とする微細加工を展示予定です
お時間がございましたら、ぜひお立ち寄り下さい。
最終更新日:2021-03-21
KENJA GROBAL 藤井社長の特集が番組内で公開されました
KENJA GROBAL に藤井社長のドキュメンタリー画像が公開されました。
【KENJA GROBAL 公開URL】
https://www.kenja.tv/president/detf54zb.html
~KENJAGLOBALは、日本を背負う若者を応援する
世界の経営者500人の一人としての
ドキュメンタリー番組として放映される番組です~
『いちアルバイトから始まった賢者のキャリア。 キメラの成長と共に成功を掴んだ。 しかし、突如訪れた世界的金融危機によって、状況は一変する。 最大の試練を乗り越えた、賢者の哲学とは。』
最終更新日:2019-08-19
JIS Q 9100 取得いたしました
航空宇宙産業に特化した国際規格である JIS Q 9100 を 2020年 5月に取得いたしました。
JIS Q 9100は、航空宇宙・防衛産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格です。 米国AS 9100や欧州EN 9100と技術的に同等であり、世界の航空宇宙・防衛産業でグローバルな部品調達基準として採用されています。
ISO9001よりも厳しく、取得とその維持に徹底したルール順守が求められます。
JIS Q 9100を取得していることで、航空宇宙産業・防衛産業のほかに、プラント業務の仕事を引き受けることもできます。
JIS Q 9100 の品質が必要な厳しい保証にも対応できますので、お気軽にご相談下さい。
最終更新日:2021-04-08
経済産業省による2020年度の「地域未来牽引企業」に選定されました
弊社はこの度、経済産業省による2020年度の「地域未来牽引企業」に選定されました。この選定は「地域内外の取引実態や、雇用など地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手である企業」という基準によるもの。
弊社の企業理念は…
*************【企業理念】****************
高い技術力を以って お客様に信頼され
ものづくり文化の 地域継承に貢献する
******************************************
全社員が一丸となってこの理念に向かった結果の賜物と言えます。今後もキメラにご期待下さい。
最終更新日:2021-02-24
金型専門誌「型技術」の連載記事「金型の未来を拓く技術者たち」に掲載
金型専門誌「型技術」の連載記事「金型の未来を拓く技術者たち」で、2020年11月号に弊社を特集して頂きました。弊社の主力製品である金型部品に限らず、未来を見据えた若手技術者の熱い思いが語られております。是非一度ご一読を。
未来に向かってチャレンジをし続けるキメラに、今後も乞うご期待‼️
最終更新日:2021-02-24
【2021/3/13 北海道新聞記事】 室蘭航空宇宙産業ネットワーク トップに聞く⑨
室蘭市内4社がタッグを組んで航空機関連部品などの共同受注を目指す室蘭航空宇宙産業ネットワークが3月で発足1年に当たることを機会にインタビューを受けました。
トップに聞く⑨
室蘭航空宇宙産業ネットワーク 藤井徹也代表
【受注目指し技術底上げ】
―室蘭市内4社がタッグを組んで航空機関連部品などの共同受注を目指す室蘭航空宇宙産業ネットワークが、3月で発足1年になります。
「ネットワークに対する部品製作の要望が3件ありました。 受注には至りませんでしたが、私たちの取り組みに対する需要があるという可能性が見えた出来事の一つでした。ただ、出展を予定していた展示会が新型コロナウイルスの影響で中止となり、この1年は期待した活動はできませんでした」
―昨年5月、ネットワークを構成するキメラが道内中小企業で初めて、国際的な品質管理規格「JISQ910 0」を取得しました。藤井さんは同社社長でもあります。
「ISQ9100は航空機産業に限った規格で、エンジンや機体の部品を手掛けるならば取得は必須です。取得すると国際的なデータベース『OASIS (オアシス)』 に登録され、サプライヤー(供給元)を探している世界中の企業に見てもらえます。登録後、『新型コロナが収まったら取引に向けた話をしたい』という声も届いています。ただ、規格の取得は厳格な文書管理などが求められ、甘い考えが通用しない。ネットワー ク参加企業の中では、機械部品製造の永沢機械が今年中に 取得できるはずです」
―航空機業界が感染拡大前の状態に戻るのは時間がかかりそうです。
「遅くとも2024年には、再び取引が活発化し出すと考えています。航空機業界は品質保証の能力も問われます。今は室蘭テクノセンターなどが主催する研修などを受けるのも大事です。個人的には、異なる技術を持つ参加企業を増やすことも重要と考えてい ます。参加企業数が増えれば、全体としての保有技術が増 え、底上げにつながるでしょ う。行政の支援も予算が付きやすいはずです」
―今は体力づくりの期間 なのですね。
「そうです。新しい仕事をするには、新しいチャレンジ、言い換えると投資が必要です。設備投資などに加え、展示会に部品のサンプルを出品するなども投資の一つです。室南は元請けとなる大企業があり、黙っていても小企業に仕事が降りてくる文化があると感じますが、航空機に関する産業は今まで室蘭になかった分野です。口を開けて待っていてはだめで、見つけてもらうための意識改革も必要です」
最終更新日:2021-03-21
【2021/01/27 北海道新聞記事】 航空機部品、試作品の評価
【室蘭・キメラ 試作品の評価受ける】
航空機エンジン部品の製造に乗り出した精密金型製造のキメラ(室蘭市香川町)は26日、参入支援を専門とする企業から、試作品の評価を受けた。品質自体はおおむね条件を満たしたが、コスト面に課題が残った。今後、社内で精査して工程期間の短縮などを図る。
航空機の「心臓部」のエンジンは人命や安全に直結するため、厳しい管理体制や品質が求められる。同社は昨年5月、道内中小企業で初めて、国際的な品質管理規格「JISQ9100」を取得し、エンジン部品製造に向けた準備を進めていた。 実力を測る機会として昨年9月から、参入支援専門会社のエヌブリッジ (愛知)が提供する実践ブログラムに挑戦。同社が与える図面や材料などを使用し、実際の航空機エンジン部品を模した試作品の精密加工を行った。
この日、エヌブリッジの上田晋作社長らが市内石川町のキメラ第2工場を訪問し、昨年12月に完成した試作品を評価。上田社長は、品質や図面要求などが一定の水準に達しているとして「基礎的なものづくり力は有している」と話した。一方、書類作成の不備や全工程の時間の長さなどを改善点に挙げた。
キメラで航空・宇宙関連の製造を指揮する赤塚良和ゼネラルマネジャーは「何が通用して何が足りないのかがはっきり分かった。 実践経験をどう積んでいくかが課題になる」と話した。
最終更新日:2021-03-17
【2020/10/14 室蘭民報記事】 地域未来牽引企業に選定
アイスジャパンなど室蘭の3社
【 地域未来牽引企業に選定 】
経産省「稼ぐ力」強化に期待
経済産業省は、地域経済の中心的な担い手となる事業者「地域未来牽引企業」に、室蘭市のアイスジャパ ン(中島町、松岡正昭社長)、キメラ (香川町、藤井徹也社長)、永澤機械 (東町、永澤優社長) の3社を選定した。成長が見込まれる航空機や宇宙、医療など地域経済の「稼ぐ力」の強化へ活躍が期待される。
地域未来牽引企業は、地域特性を生かして付加価値を創出し、地域内事業者に経済波及効果をもたらすなど、地域経済を牽引する事業を展開する企業を経産省が選定する取り組み。選定企業は、事業拡大に対し、各種支援策で税制措置や審査で考慮される。
市内企業の選定は、2017年(平成2年)9月の大和工業(輪西町)以来。アイスジャパンは、業務用から家庭用、食品から医療、宇宙分野まで幅広いジャンルの各種保冷剤を製造する国内トップシェアの保冷剤メーカー。高性能保冷剤が国 際宇宙ステーションの冷凍設備に採用され、宇宙や再生医療分野での実績を広げ ている。
精密金型加工のキメラーは、サブミクロン単位の高精度な微細加工技術をベー スに、自動車や産業機器など幅広い分野の金型や金型部品を製造。本格的に航空 宇宙分野に参入し、品質管理の国際認証規格「JIS Q9100」を取得するなど、部品受注に向けて態勢を整えている。
永澤機械は、産業機械部品や自動車関連部品メーカ ー向けの精密鍛造金型の一貫製造や、高硬度の難削材加工技術を保有。キメラとともに、航空機分野への新規参入を進め、三菱スペー スジェット (旧MRJ) の部品を道内で初めて受注、 納入するなど実績を積む。
最終更新日:2021-03-17
インタビューが掲載されました
エヌエヌ生命様のHP上に、社長のインタビューが掲載されました。
「ビジネス環境の大変化に対応せよ 」
https://www.nnlife.co.jp/pedia/succession/chimera_20190617
中途採用から始まり、社長になるまでの自身の波乱万丈の人生の話から、
現状の日中貿易戦争や、今後の日本の製造業の行く末を見据えた
キメラの進むべき方向についてのお話などを展開しています。
ぜひご一読ください。
最終更新日:2019-08-19
お客様の声
キメラが選ばれる5つの理由
短納期
「北海道なので納期対応が弱いイメージが…。
でもきちんと納期で納めてもらえて、そのイメージも払拭されました」
受注から納品まで、お客様のご要望にお応えすべく、24時間体制での複含的処理。航空便で翌日納品することで、北海道という距離を感じさせない即納体制を実現しています。
対応力
「上司に、見積提出がメーカーで一番早いところはどこかと聞かれ、
"レスポンスの良いキメラざん"とお伝えしています」
お客様からのご要望があれば、現在の工程状況などもタイムリーでお知らせし、納期やコストなどの相談、また万一のトラブルにも迅速に対応しています。
先進性
「キメラさんの加工に対する取り組み、納期に対する姿勢は、同じ加工屋として学ばなければいけない、と思っています」
IT技術を取り入れた独自の管理体制や新型設備の導入など、常に新しい試みでものづくりをしてきました。今後も多くのアイデアと工夫で、常に先鋭的な技術をお屈けいたします。
品質
「キメラさんは面粗度がズバ抜けている。開発案件は精度重視。そうなるとお願いできる協力工場はおのずとキメラさん、となります」
キメラでは、月産8千点以上、一日3百点を製造。一貫体制で常時80社以上のオーダーに対応し続けてきた私たちにだからこそできる、高精度な金型部品をご提供いたします。
コスト
「見積もりで、キメラさんは安いと感じました。特にワイヤーカットでのパンチやダイの価格に満足しています」
高品質な金型部品を適切な価格、さらに短納期でお客様にご提供できるよう努めています。
これを可能にしているのは、数々の実績と経験をもとにしたノウハウです。
その他、お客様の声
納期の問題がなく、外注比較でもキメラは安定している。今後増産に伴い外注手配先も変更していく予定で、キメラには期待している。
(金型メーカー 製品開発部長様)
常に安定した品質で応えてくれるので、安心してお願いしています。難易度の高い品でも毎回短納期で対応してくれる点が、安心できるポイントです。
(製造メーカー 品質管理主任様)
何かトラブルがあって、作リ直しや納品通れが予想される場合、現状・プロセス・今後の対応を詳しく伝えてくれるので助かっています。
(製造メーカー 製品管理主任様)
お客様から頂いたキメラの課題
「カキアゲパンチは他社のほうが安かった」
「丸もの加エは他社に比べて高い」
「難易度の高いものでも安心してお願いできるが、もう少し値段を安くしてほしい」
キメラがお客様からいただいくご要望の声です。
確かに、海外の金型製造工場や一部の国内メーカーと比べると、まだまだ課題は残ります。
「いま、私たちのもつ力で確実にお客様満足を実現していく」
キメラはこれからも、日頃お客様からいただく声に真摯に向き合い、常に向上心をもって"他にない金型加工メーカー”としてお客様のニーズに全力でお応えしていきます。
最終更新日:2021-03-17
1-11件表示 / 11件
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて