神奈川県湘南から、当社の20年以上に及ぶ微細レーザー加工を中心に、電鋳加工、エッチング加工等を取り入れた複合加工で、これからの未来のための環境、エコに貢献できる新しい加工技術の開発に立ち向かっています。
また協力工場と加工技術の共有を行い、アジアへその技術の移転を行い、現在はタイで微細、精密加工を行っています。
最終更新日:2011-06-30
企業理念 「7つの will」
1. 常に未来に夢を持ち、創造し、社員全員参加が出来る企業とする。
2. 少数精鋭を心がけ、地域の特性を活かした優良企業を目指す。
3. 国内だけでなく、常に世界にも目を向け、国際社会に貢献できる企業を目指す。
4. 自社ブランドを持ち、物造りから販売まで一貫した理念が反映できる企業を目指す。
5. 人との出会い、和を大切にし、その周りの人々と共に歩む企業を目指す。
6. 社員一人一人は、必ず成功するという強い意志と信念を持ち合う。
7. 社員は常に自己啓発に努め、会社、顧客に常に新しい知識、情報、サービスを提供出来る人となる。
最終更新日:2011-06-30
1984年7月 フォトンソーセス社製1KW-CO2レーザー加工機にて、国内初めての大出力のレーザージョブショップを操業 |
1985年5月 NHK教育テレビビジネスネットワークにて、日本で初めてのレーザージョブショップとして紹介される |
1985年8月 フォトンセーセス社製500W-CO2レーザー加工機を導入。精密部品加工を目指す |
1986年10月 フォトンソーセス社製100W-CO2レーザー加工機を導入し、エレクトロニクス部門の加工ノウハウを構築 |
1987年4月 日経産業新聞、日刊工業新聞にレーザージョブショップの先端産業として取り上げられる |
1987年〜1990年 NHK報道番組(ニュースセンターナイン)、国会討論会、経済討論会、視点、アジア大会等の番組タイトル及びスタジオセットのレーザー加工を担当 |
1988年12月 フォトンソーセス社製500W-CO2レーザー加工機を導入 |
1990年5月 台湾高雄市に500W-CO2レーザー加工機にてジョブショップをスタートさせる |
1992年9月 タイ国バンコク市の泰日技術振興会にてレーザーセミナーを開催する |
1994年7月 溶接新報にて「熱交換機の特殊レーザー溶接加工」が紹介される |
1996年4月 セラミックス加工で株式会社日軽技研と共同特許申請 |
1999年10月 タイ国の超硬メーカーとの精密金型加工の製造を開始する |
2000年10月 インターネットを使い、精密加工業務のネットを構築 |
2002年4月 METAL & FABRICATOR(マシニスト出版)4月号に「レーザー加工ノウハウを武器にインターネット環境を利用した提案営業」が紹介される |
2002年4月 レーザー新報(新報株式会社)No. 267に掲載される |
2004年8月 「ツールエンジニア」に当社の電鋳加工事例が掲載される |
2006年9月 タイにおける受託加工業務をスタートさせる |
2008年3月 「電鋳スタンパーロール(パターンロール)の製造方法」について特許出願をする。 |
2008年7月 「第19回マイクロマシン/MEMS展」に出展 |
最終更新日:2011-06-30
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて