最終更新日: 2014-07-09
昭和24年岩手県水沢市(現奥州市)にて誕生致しました。 機械いじりが好きで「樹脂に金属端子をアウトサートする機械」を試行錯誤しながら1973年に会社を設立致しました。 「継続こそが実力」等と言われますが、長いだけが取り柄みたいな感じです。 「金属端子の自動挿入インサート成形技術で専門誌に掲載された」位の中で、昨年の大田区産業振興協会主催のコンクールに仲間と共同エントリーし「最優秀賞を受賞した程度」の典型的な町工場です。 町工場には町工場の生きる道が有ると思い「分相応の道」を歩いて居ります。
最終更新日:2011-04-18
ページ上部へ戻る
末端の町工場で有っても「技術分野で立ち止まったら明日は無い」と思います。 体力の無い町工場が「精度でも価格でも貢献出来る様に・・・」は現実的に困難で有ります。 欲張らずに「品質の部分で大手業者と同じレベルを維持する」か「価格面で町工場の機動力を駆使して技術的な方法を追求するか」の選択をせざるを得ませんでした。 弊社は「同じ製品価格でも特殊な金型構造を考案する形にて相当の価格対応が可能」と考えて、他社からは嘲笑される様な金型構造で対抗して居ります。
次回から自動でログイン
ID/パスワードをお忘れの方はこちら