PRコメント
■利益に直結するものづくり総合サポート事業
試作サンプル品製作、機能・信頼性評価
プラスチック精密金型設計製作、成形加工
アルミ等精密切削加工、注型など
量産製造・組立工程構築
モノづくり品質向上・若手リーダー育成のお手伝い
■ 当社の強みは?
・ものづくり45年の経験、多くの設計、製造ノウハウと失敗経験
・中国/日本双方の人的ネットワークにより、スムースな生産立ち上げ
・多品種少量生産に適した製造支援によりきめ細かなお客様ニーズに対応
プラスチック金型設計における技術支援・製造支援
試作金型、少量生産金型構造を必要最小限の簡易的な構造に工夫して製作します。
社外への持ち出し(売り型)は行わず、試作評価用のサンプル品100個~500個量産製造10,000個程度の小ロット生産する目的で製作される金型を設計、製作します。
その性質上、金型コストを極力抑えるとともに、短納期製作、高品質を実現します。
そのため、対応力のある中国メーカーとのやり取りを、現地スタッフを通じ行います。
日本のお客様対応は、日本スタッフが行いますので安心です。
また、部品の種類により、最適な金型の品質管理を実施します。
1.外装・意匠部品
外観重視、意匠面の鏡面仕上げ、流動解析による歪、ヒケ、ウエルド、ショート防止を徹底します。
2.機構・可動部品
寸法精度重視、強度・耐久テスト実施、±1/100公差保証、試作サンプルにて実機組み込み確認実施
3.その他特殊用途部品
インサート成形、2色成形、部品の超音波溶着、塗装、印刷などの2次加工実施、剥離性、耐食性、対候性テスト実施
金型製作前のDFM解析、流動解析を丁寧に実施し金型製作後のトラブルをほぼゼロとして、最短工期で完成させます。また成形品は、三次元測定機による精密測定が可能ですので、安心してご依頼ください。
サンプルトライ品の寸法測定、量産品の全数外観検査、塗装、溶着など日本受け入れ後、実施により、より確実な品質保証を可能としています。
■中国における高レベル精密切削加工
日本では、精密加工技術を支えてきた中小企業の減少、熟練工のリタイヤにより、急激にその優位性が失われつつあります。とは言っても、ミクロン単位の超精密加工は、まだまだ日本国内で行うしかありませんが、そこそこ品質の加工であれば中国に任せても問題ないレベルで加工が可能です。
お客様の望む品質と現地メーカーとの橋渡しさえ完ぺきに行うことができれば、短納期・低価格で加工が可能になります。
■ 安心できる当社の品質保証
当社では、お客様⇒当社日本事務所⇒中国スタッフ(日本語可)⇒現地ローカルメーカーの情報ルートで、加工条件、注意点を漏れなく伝えることが可能です。最近は、リモート会議で、直接工場担当者とコミュニケーションが取れるようになり、お客様要望を直接伝えることが可能です。
また現地メーカー⇒日本事務所⇒お客様のルートで加工品をお渡しすることによって、品質不良品が直接現地からお客様に届くことはありません。
樹脂製品、金属製品の高難度塗装に関する技術支援、試作・量産まで、塗装に関して様々な要望にお応えします。
写真はIBM(LENOVO)ノートパソコン・シンクパッド(THINKPAD)シリーズの塗装です。
小ロット対応可能です。
ウレタン塗装、UV塗装に対応、自動車、医療、ロボットなどの意匠面の塗装を行います。
金型製作、成形、二次加工まで一貫した工程の受託が可能です。
その他、印刷、超音波溶着、JIs規格に基づいた各種評価テスト実施します。
小ロット対応いたします。
評価テストの種類
1.耐光性テスト・・・自動車、ロボット塗装に適応
2.耐酸性、耐アルカリ性テスト
3.耐摩耗テスト
4.温度・湿度テスト など
製造業の品質向上マニュアルシリーズ(教育訓練テキスト)では
品質改善、生産性改善のヒント、改善の手順・手法、改善事例を紹介します。
・不良流出で、お客様からクレームが来る
・全数検査を行っているため、人手がかかる
・在庫が多く発生し生産能力が上がらない
・設計ミスが減らない
・FMEAの運用がうまくいかない
・改善活動、QCサークル活動がうまくいかない
・失敗費用が多く、利益を圧迫している
などの課題を一緒に解決しましょう。
主な品質管理の手法は、【なぜなぜ分析】【4M管理】【QCサークル活動】
【品質管理基本】【リードタイム短縮】【協力工場管理・監査】【FMEA/FTA】
【マニュアル一覧】
No01.現場管理者・監督者の品質管理基本
No02.若手社員の品質管理の基本
No03.若手・中堅社員の「プロ人材」育成マニュアル
No04.利益を生み出す経営品質管理の基本
No11.現場管理者・監督者の体系的4M管理マニュアル
No11.現場管理者・監督者の体系的4M管理マニュアル
No12.現場管理者・監督者の日常管理のしくみと運用マニュアル
No13.工場長の業務改革-品質改善活動マニュアル
No14.工場長の不良ゼロ対策7つのステップ
No21.多品種少量生産工場生産性向上の攻めどころ
No22.品質向上のための現場改善の進め方
No23.DX_スマートファクトリー化に向けた生産現場改善
No24.攻めのQCサークル小集団活動の進め方
No31.ヒューマンエラー対策講座
No32.モグラたたきからの脱出対策講座
No33.製造業の現場で使える「なぜなぜ分析」
No34.品質問題再発防止対策事例集
No41.工程監査チェックシート3点セット excel版
No42.新製品立ち上げと協力工場生産委託マニュアル
No43.海外協力工場契約書ひな形3点セット
No51.FMEA_DRBFM(製造工程設計編)
No52.FMEA_DRBFM(基礎編)
No53.FMEA_DRBFM(実務編)
No54.攻めの設計手法と設計ミス未然防止対策
内容の詳細は弊社ホームページをご覧ください。
製造業の品質向上マニュアルシリーズ(DVD教育訓練テキスト)では
現場技術者の手引きとして、また若手教育用テキストとして、品質改善、生産性改善
のヒント、改善の手順・手法、改善事例を紹介します。
・不良流出で、お客様からクレームが来る
・全数検査を行っているため、人手がかかる
・在庫が多く発生し生産能力が上がらない
・設計ミスが減らない
・FMEAの運用がうまくいかない
・改善活動、QCサークル活動がうまくいかない
・失敗費用が多く、利益を圧迫している
などの課題を一緒に解決しましょう。
【DVDマニュアル一覧】
No.01 現場監督者向け品質管理基本
No.02a ヒューマンエラー徹底対策講座:基礎編
No.02b ヒューマンエラー徹底対策講座:応用編
No.03 現場で使えるなぜなぜ分析の進め方
No.04 4M変化点管理実践講座
No.05 中小製造業 若手社員の実践的教育の進め方
No.11a FMEAの効果的実践手法(基礎編)
No.11b FMEAの効果的実践手法(実務編)
No.12 工程FMEAの効果的実践手法
No.13 設計ミス未然防止対策講座
No.21a 生産現場の課題達成型改善活動の進め方(基礎編)
No.21b 生産現場の課題達成型改善活動の進め方(応用編)
No.22a 多品種少量生産工場生産性向上の攻め所(基礎編)
No.22b 多品種少量生産工場生産性向上の攻め所(応用編)
No.23a 品質向上のための現場改善の進め方(基礎編)
No.23b 品質向上のための現場改善の進め方(応用編1)
No.23c 品質向上のための現場改善の進め方(応用編2)
No.24a 攻めのQCサークル(小集団)活動の進め方(基礎編)
No.24b 攻めのQCサークル(小集団)活動の進め方(実務編)
No.25 工場長の業務改革・品質改革の進め方
No.26 中小製造業 利益の出る経営改革の進め方
内容の詳細は弊社ホームページをご覧ください。
製造業の品質向上現場の手順書シリーズ(PDF教育訓練テキスト)では
現場技術者の手引きとして、また若手教育用テキストとして、品質改善、生産性改善
の手順を紹介します。
・不良流出で、お客様からクレームが来る
・全数検査を行っているため、人手がかかる
・在庫が多く発生し生産能力が上がらない
・設計ミスが減らない
・FMEAの運用がうまくいかない
・改善活動、QCサークル活動がうまくいかない
・失敗費用が多く、利益を圧迫している
などの課題を一緒に解決しましょう。
主な品質管理の手法は、【なぜなぜ分析】【4M管理】【QCサークル活動】
【品質管理基本】【リードタイム短縮】【協力工場管理・監査】【FMEA/FTA】
【現場の手順書一覧】
1.クレーム対策書(不良報告書)作成手順書
2.製造現場のヒューマンエラー対策手順書
3.製造工程設計、QC工程図作成手順書
4.新製品生産立ち上げ&品質作り込み手順書
5.協力工場委託生産管理手順書
6.製造現場の4M管理手順書
7.新製品開発手順書(メカトロニクス設計編)
8.工程FMEA実施手順書
9.業務チェックリスト作成手順書
10.事業計画書作成手順書
内容の詳細は弊社ホームページをご覧ください。
製造業の品質向上無料メール講座:製造業の工場品質改善対策・事例の解説
ものづくり工場における品質改善のステップをわかり易く解説します。
◆工場の不良ゼロ対策無料メール講座(9回)
第1回:不良対策がなぜうまくいかないのか?
第2回:たかがもぐらたたき、されどもぐらたたき?
第3回:なぜ不良が発生するのか?
第4回:なぜ不良が流出するのか?
第5回:不良の発生原因の対策について
第6回:不良対策のまとめ
第7回:全数検査について
第8回:(海外)外注工場の不良対策
第9回:管理者・現場リーダーの役割
◆設計品質向上対策無料メール講座(9回)
第1回:設計品質とはなにか?
第2回:開発設計のステップとは
第3回:設計品質とは(1)
第4回:設計品質とは(2)
第5回:標準化と共通化
第6回:過去トラブルの有効利用
第7回:デザインレビュー
第8回:信頼性設計・安全性設計
第9回:設計品質向上のポイント
◆現場リーダーのための品質管理の基本(6回)
第1回:お客様第一主義とは
第2回:管理者の仕事は「気づく」こと
第3回:製造準備
第4回:4M管理
第5回:検査
第6回・日常管理・職場巡回
◆経営者のための経営品質向上対策(9回)
第1回:自社の強み弱みとは(SWOT分析)
第2回:方針管理と方針展開(STPD/PDCAの違い)
第3回:現場改革の進め方(ボトムアップとトップダウン)
第4回:生産性向上(1.モノと情報の流れ改善)
第5回:生産性向上(2.付加価値生産性向上)
第6回:人材育成(機械より人への投資、若手中堅社員の育て方)
第7回:組織設計(下請け受注生産体制からの脱却)
第8回:新たな顧客獲得(Webマーケティング)
第9回:利益を出し続ける工場のしくみ(スマイルカーブ)
詳しくはホームページを参照願います。
現場ですぐに使える【無料】製造業の品質改善活動用の書式フォーム・チェックシート
・ミニ解説書を無料で提供します。(電子データ))
品質管理ツール
ルールのピラミッド・再発防止フロー
FMEAを確実に実施する解析ツール
業務チェックリストによる標準化ツール
人気フォーマット・ランキング
人気フォーマット・ランキング
工程監査チェックシート
クレーム対策書フォーマット(記入例)
現場監督者用なぜなぜ分析フォーマット
4M変更申請書フォーマット(客先提出用)
正しいQC工程図(表)
目標管理・業務計画書フォーマット
STPD(See/Think/Plan/Do)フォーマットシート
ヒューマンエラー予防処置評価フォーマット
中小製造業の組織図ひな形(下請け型/開発型/独自型)
OJT計画書/OJT受講報告フォーマット
人気マニュアル・ランキング
4M変更管理マニュル
ヒューマンエラー再発防止対策マニュアル
モグラたたきからの脱出&再発防止対策マニュアル(抜粋)
FMEA導入を成功させる7つのポイント
工程FMEA簡易評価法実施手順(概要)
新QCサークル活動手順書
QC七つ道具の目的と正しい使い方マニュアル
製造業の攻めの品質管理用語集
工場長の業務計画実施手順書
多能工育成手順マニュアル
協力工場委託生産マニュアル
New品質管理の基本
![]() |
射出成形金型( 設計 / 金型設計 ) |
---|
会社名 |
合同会社高崎ものづくり技術研究所 (たかさきものづくりぎじゅつけんきゅうしょ) |
自社ホームページURL | http://swifttechnoligy.seesaa.net/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 群馬県 高崎市倉賀野町
[地図を見る] |
担当者 | 濱田金男 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 200 万円 | 社員数 | 2人 |
年間売上高 | 2,000 万円 | エミダス会員番号 | 87867 |
産業分類 | 輸送機器 / 測定機械 / OA機器 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 金型設計 | 鋳造金型設計 射出成形金型 絞り金属プレス金型設計 一般金属プレス金型 3Dモデリング(プレス) 3Dモデリング(プラスチック) |
設計 | 製品、部品設計 | 外観デザイン |
設計 | 産業機器設計 | 省力化機械設計 |
設計 | 電気設計 | プリント配線板設計 その他電子機器部品設計 電子回路設計(電子) ソフトウェア設計 ファームウェア設計 |
設計 | シミュレーション | CAE流体解析 |
設計 | データ作成(3Dスキャン) | 3Dプリンター |
試作開発・少量生産 | 機械加工 | 機械加工/小ロット(1個から)対応 |
試作開発・少量生産 | 試作品加工 | プラスチック試作加工 光造形 試作・小ロット成形 小ロット・射出成形 簡易型・成形 簡易金型・試作金型 |
金型製作 | プレス金型 | 設計 製作 |
金型製作 | プラ金型 | 設計 製作 部品加工 プレート加工 モールドベース加工 NCデータ作成 3Dモデリング インサート成形型 60t未満 60t~300t 300t~1000t未満 微細品(5mm以下)の射出成形型 キャビコア加工 |
量産 | 金属プレス | 接合(複合)プレス加工 |
量産 | 機械加工 | マシニング加工 |
量産 | プラスチック | 射出成形 インサート成形 二色成形 薄肉成形 |
組み立て・検査 | 組立 | 精密機器組立 事務機組立 自動車部品組立 玩具雑貨組立 |
自動車部品製造 | ボディーパーツ | グリル バンパー フェンダー ドアミラー その他、ボディパーツ |
自動車部品製造 | 内装品 | シート部品 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて