神奈川県地域事務局(神奈川県中小企業団体中央会)主催の会社工場見学会を実施(2023.5.17)
題記の件、当社リカザイの会社工場見学会を実施しました。
神奈川県内の中小企業の役員の方、事務局の方あわせて、8名の方にお越しいただきました。
30分圧延工場見学、30分会社紹介、30分取組みに関する質疑応答(雑談)
当社は川崎市に属しますが、横浜市・相模原市等、それぞれ行政の取組みも少し異なり、「行政の特徴を活かした中小企業としての取り組み方がある」ということが協議内容の一つとなりました。
神奈川県中小企業団体中央会からご相談を受け、リアルで実施し、有意義な意見交換ができました。
最終更新日:2023-05-20
圧延加工で金属箔を製造販売するリカザイ株式会社は、ビッグサイト東5ホール6/21~6/23開催の「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」に出展(2023.5.11)
圧延加工で金属箔を製造販売するリカザイ株式会社(神奈川県)は、
東京ビッグサイト東5ホールで6/21~6/23開催の「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」
に出展します。
是非、お立ち寄りください。
小間番号 41-32-19
URL https://manufacturing-one.smrj.go.jp/
最終更新日:2023-05-20
令和5年度がスタート 期初として方針説明会(4/5)、小集団活動報告会(4/10)など社内zoomで実施(2023.4)
令和5年度の方針説明会を4/5に、小集団活動報告・開発案件の進捗報告会を4/10に実施しました。
リカザイの令和5年度の大きな取組みとして、
・クラウド業務システムの導入
・AIを活用した外観検査システムの導入
・製造における紙の製作指示書等の廃止
・新規営業拠点化とその活用(地方広域商談会等への積極参画)
・既存技術をさらにブラシュアップした安定生産技術の確立
・webホームページ、社内パンフレットの見直し
・展示会の計画(6月ビックサイト、9月神戸国際展示場、2月パシフィコ横浜)
最終更新日:2023-04-24
2020年から続いた事務所・食堂のパネル撤去(2023.3.17)
コロナ対策として2020年から続いたマスク着用・パネル設置を見直します。
・マスクの着用は3/13(月)から各自の判断
・事務所、食堂等の隔離パネル・ビニールカーテンは3/17(金)で撤去
・昼食、休憩時の休み時間の時差取得は継続
・製造メンバの時差通勤(1時間前倒し)は継続
・玄関に設置している発熱測定AI顔認識端末(サーモカメラ)は5月に見直し
最終更新日:2023-04-05
春の防災訓練(2023.3.16)
リカザイ株式会社では年2回、春と秋に防災訓練(避難訓練・消火訓練・止水板設置訓練)を実施しています。今日は春の陽ざしの中、避難訓練・消火訓練・止水板設置訓練を行いました。
中途採用(パートタイム勤務)の方が初めて参加しましたので、消火器の取り扱い説明を受け、火点へ向け放水訓練。
また、止水板も数分で設置できるようになり、訓練の効果が現れています。
最終更新日:2023-03-17
つくば産総研主催 「令和4年度先端技術開発型中堅・中小企業の交流会」への参加 (2023.2.21)
昨日(2/21)、つくば産総研主催で開催されました「令和4年度先端技術開発型中堅・中小企業の交流会」に参加してきました。ユニークな技術や商品を持った20社ほどが参加。講話と交流イベントありで、充実した内容でした。
最終更新日:2023-02-27
始まりましたテクニカルショウヨコハマ2023 K28ブースでお待ちしています(2023.2.1)→ありがとうございました
3日間(2/1~2/3)、恒例のテクニカルショウヨコハマ2023 今年はKIP様のサポートを受け、出展しています。
KIP会ビジネスチャンス開拓研究会エリア K28ブースです。
マグネシウム関連の材料も出展サンプルとして展示しました。
ご訪問ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=LFrAsH7_fs0
最終更新日:2023-02-07
リカザイ紹介映像2023 (2023.1.26)
神奈川産業振興センターによる「企業PR動画作成支援事業」のサポートを受け、リカザイ紹介映像2023を作りました。サンキャク社に既存映像と新映像との組み合わせて制作していただきました。
テクニカルショウヨコハマ2023向けに作っています。
今回の新映像は「温間圧延機による箔の製作イメージ」「AI外観検査システム」「DX研修でご提供いただいた分析データ」を盛り込んだものとなっています。
https://www.youtube.com/watch?v=LFrAsH7_fs0
最終更新日:2023-01-29
リカザイはテクニカルショウヨコハマ2023にリアル出展します(2022.12.23)
首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市
「テクニカルショウ ヨコハマ2023」が2023年2/1(水)~2/3(金)、パシフィコ横浜展示ホールで開催されます。
当社のブースは加工技術ゾーン K28です。
「神奈川の技術集団・KIP会ビジネスチャンス開拓研究会」の団体出展エリアの中にあります。
写真は昨年のものですが、このようなアーチ看板エリアの中にいますので、是非お立ち寄りください。
開発中の製品や当社の魅力いっぱいの製品(ハンダ箔・マグネシウム箔など)を展示し、ご説明致します。
最終更新日:2023-02-01
「マナビDX」 経産省DX人材育成事業 「現場研修プログラム」スタート(2022.12.3)
経産省DX人材育成事業 「現場研修プログラム」がスタートしました。
zoomを使って、自己紹介から当社の課題・めざすところなどをDX研修生の方にご説明しました。
1月末くらいまで、毎週打合せを行い進めていきます。
若いパワーとDX専門の視点など、私も含めて貴重な時間を共有できています。
次回は当社にお越しいただき、製造業としての作業現場イメージを持っていただく中での研修になります。
最終更新日:2022-12-13
当社代表取締役のインタビュー記事がTIME誌に載りました(2022.11.28)
最終更新日:2022-12-05
経産省中小企業アウトリーチ事業の「専門家による支援相談」 5月~11月 (全4回のご指導) (2022.11.25)
輸出管理の運用の見直しが必要と考えていました。経産省の中小企業アウトリーチ事業の「専門家による支援(相談)対応」でまず相談するところからスタート、頻繁な受注ではないため、社内の体制が不明確でしたが、運用方法も含め、専門家のご指導を受け、「安全保障貿易管理規程」のいわゆる内部規程の作成、「安全保障貿易管理監査規程」の作成が完了しました。
今後は社員に繰り返し教育を実施し、社員の意識を変えながら、貿易管理体制を構築していきます。
最終更新日:2022-11-25
事務所の無線化がようやく完了(2022.11.24)
2020年コロナ対策で製造部門の作業エリア、共用会議室に無線LANを設置して、作業者にiPadを配布しました。一方、営業や管理部門は先月の10/17からテレワークを中止し、事務所メンバも安全に出社業務ができるよう、事務所の見直しを行いました。
書類ロッカーを半分に減らし、机はフリーデスク化し、フロアーも広くとれるようにレイアウトを変え、無線LAN設備を設置する計画でしたが、半導体不足から設置工事が大幅に遅れていました。
今日漸く設置してもらい、快適な事務所となりました。
最終更新日:2022-11-24
リカザイ創業75周年 永年勤続表彰式(2022.11.21)
当社は1947年11月19日創業、先週末で75周年を迎えました。
それに併せ、社員の永年勤続表彰式を行いました。
20年表彰1名、10年表彰1名
また、健康保険組合からの健康表彰もありました。
健康であれば、長く勤めることができます。
健康が一番ですね。
最終更新日:2022-11-29
明日(2022.11.19) リカザイ株式会社は創業75周年を迎えます
#リカザイ #75周年
リカザイ株式会社は明日で創業75周年を迎えます。
1947年に戦後の復興で国益になるとして、金属の極薄圧延の会社を創立しました。
それから75年、金属箔の製造・販売を進めてきました。
めざすは100年、さらにその先へ「社会に貢献し続ける企業」として、頑張っていきます。
→11/22(火) 周年行事で日帰りのバス旅行(JTB)を兼ねて、研修として山梨にあります半導体工場を見学、貴重な経験をさせていただきました。
写真は恵林寺
最終更新日:2022-11-24
経産省DX人材育成事業 「現場研修プログラム」に参画しています(2022.11.10)
リカザイ株式会社は補助金等の行政のサポートを頂きながら、デジタル化等を進めてきています。しかし、いまだ全てがデジタル化に転換できているわけではなく、いくつかの課題もあります。
今回、題記にありますDX人材育成事業の中で、「現場研修プログラム」に参画することとなりました。うまく、マッチングが取れれば、DX人材育成事業の受講生の方々に当社分析をしていただく、フローとなります。
当社のお客様の多くは研究開発部門の方々が多く、製品としては少量多品種の対応が主力となっています。そのため、社内運用が量産や大量生産対応に合っていないというのが大きな課題となっています。
その辺をデジタル化とともに克服するための機会となるよう、積極的に参画していきます。
最終更新日:2022-11-10
令和元年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 第11次一般型[デジタル枠] 採択されました(2022.10.20)
令和元年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 第11次デジタル枠は、2022.8.18に申請、2022.10.20に採択の連絡が入りました。
本件は、AI外観検査システム、それに関連する社内システムの見直し・構築となります。DX化に向けての一歩を踏み出す、きっかけとなるものです。
最終更新日:2022-10-26
withコロナの新しい形、事務所・応接等の抜本的な見直し(2022.10.17)
withコロナの新しい形として、テレワークを一旦終了、来週10/17から全員出勤の体制に戻します。
一方、事務所も見直し、狭い古い机を破棄し、広い机を導入、フリーデスク化するとともに、個人持ちの書類を大幅に削減、来年度の新システム化に伴い、ペーパレス化をめざします😄
コロナ禍対応で、自宅へ持ち運び可能なA4サイズのノートパソコンへの切り替え、iphone・iPadとLINE-Wでの内線連絡導入、無線LAN化による結果、フリーデスク化が可能となりました。ロッカー等の置き場も変え、事務所を広くし、withコロナの新しい形を模索しています。
→古いものを処分し、机や通路スペースが広くなり、快適な滑り出しです。
最終更新日:2022-10-19
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて