掲示板選択:

機械加工掲示板

アクセス数: 本日 : 111 人 昨日 : 135 人 総合計 : 2845399 人
管理人:エヌシーネットワーク

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

681-700件表示 / 5981

テーブルやバイスのそーじはエアーでしてはいけません。
必ず素手で(軍手も駄目)しましょう。
素手でさーとなでてズボンでぬぐうを繰り返すと切子や研磨砥石の粉も綺麗になります。
ウエスや刷毛より簡単確実、後にチリや皮膚のかけらが残ることもありません。

No.69362 Re: Re: 5881 5880 5878 5877 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 23:35 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

昔、バイスとテーブルの間に切粉が入っていました。おろして掃除しても
しばらくするとまた入っている。調べた結果クランプするとバイスがそり
テーブルとのすきまができエアーで掃除するときに切粉を吹き込んだのでした
対策は多くのボルトでバイスをテーブルに取り付けると言うもの。
テーブルがかわいそう。

No.69361 Re: Re: 5880 5878 5877 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 23:27 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

> バイスの制度がどうのという前に機械を疑った方が良いと思いますが、
> ピークテストをいくら走らしても問題は解決しなかった経験からですがね。

バイスでワークをつかむとバイス固定側が押されて倒れます。口金の上の
方でつかむと倒れる量が多いです。クランプ力がわかるようにしておき、
よく使うときのクランプ力で倒れる量をあらかじめ傾けて作成しておけば
クランプしたときに口金がまっすぐになるからいいでしょうとメーカーの
人が言っていました。

バイスの真ん中のボルトの支持部を口金固定側にしたほうがいいと
思うのですが。JIMTOFで外国メーカーのバイスでそういうのが
ありました。

No.69360 Re: Re: 5878 5877 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 23:02 投稿者: 老婆心 リンク:

削除キー ()

厚み方向(Z)の不揃い、直角がでないなどの原因なんですが、
機械の精度、テーブルに対して主軸が真直ぐになっているかが大事で
主軸に、ピークテストつけて、バイスの平面、垂直面を走らしても
テーブルにバイスが正しく取り付けられているかの確認だけなんです、
正しく取り付けられたバイスで加工して厚みが違う、直角がでない場合は、
機械の精度が原因と考えた方が正しいです。
特に、前後方向のテーブルに対して主軸の傾きが原因ですよ。
汎用のテーブルがX,Y,Z軸に動くタイプなどは出ないと思った方が良いですね。
半ロックなどにして、その機械の癖を知っていないと無理ですね、
バイスの制度がどうのという前に機械を疑った方が良いと思いますが、
ピークテストをいくら走らしても問題は解決しなかった経験からですがね。

No.69357 Re: Re: 5878 5877 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 21:28 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

> > あまり、油圧をかけると精度出ませんので、仕上げる時は
> > 軽く、締めなおします。
>
> 粗挽き時に油圧をかけて締めて芯出しをして粗挽きして
> 仕上げ時に軽く締めるとバイスの長手方向の位置がずれませんか?
> 仕上げ時はもう一度芯出しをされるのですか?
> このことを疑問に思っていました。
>
>
板厚の加工でしょ?
芯だしの必要は、無いでしょう。

No.69355 Re: Re: 5877 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 20:36 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

> あまり、油圧をかけると精度出ませんので、仕上げる時は
> 軽く、締めなおします。

粗挽き時に油圧をかけて締めて芯出しをして粗挽きして
仕上げ時に軽く締めるとバイスの長手方向の位置がずれませんか?
仕上げ時はもう一度芯出しをされるのですか?
このことを疑問に思っていました。

No.69350 Re: Re: 5876 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 19:02 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

> > 研磨はしてないです。充分、フライスで精度出せますので。
> > 30年やっていれば、当たり前の事です。
>
> バイスはどこのメーカーのどういうのを使っておられますか?
> さしさわりなければ教えて下さい。

武田機械の、RTVの125と150です。
油圧バイスです。
板厚が出ないのは、ヨウカンの高さが違っているんじゃないかな?
JAMの焼きの入ったやつは、セットで結構出てます。
あまり、油圧をかけると精度出ませんので、仕上げる時は
軽く、締めなおします。
薄物は特に。軽く、飛ぶか飛ばないかで、締めます。
油圧をかけないで、ねじだけのしまりを使う時も有ります。

No.69348 Re: Re: 5875 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 18:45 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

> 研磨はしてないです。充分、フライスで精度出せますので。
> 30年やっていれば、当たり前の事です。

バイスはどこのメーカーのどういうのを使っておられますか?
さしさわりなければ教えて下さい。
入社した頃どうしても厚みが出なくて情けなくなったことがあります
で、上司が0.04違っていたらなんか問題があるのと言ってくれました。
精度が必要ならば研磨すればいいじゃないと言ってくれました


No.69334 Re: Re: 5874 5873 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 13:46 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

> ならば尚の事ノギスではなくマイクロの使用をお勧めします。
> そのうえできちんとした段取りで研磨工程を省略出来るようにしてください。

私は、マイクロを使ってます。
ノギスを使っているとは、一度も言ってません。
研磨はしてないです。充分、フライスで精度出せますので。
30年やっていれば、当たり前の事です。

削除キー ()

ならば尚の事ノギスではなくマイクロの使用をお勧めします。
そのうえできちんとした段取りで研磨工程を省略出来るようにしてください。

No.69330 Re: Re: 5872 5871 フライス作業

2006-12-13 13:00 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

> 本当に必要か、会社として採算が合うのか?


研磨していたら、採算合いません。
だから、尚更、フライスでの精度が、必要です。

削除キー ()

私も全く不要とは思いませんけどノギス片手のフライス作業ではないでしょう。
仮に板厚を精度を出すなら平面研磨のほうが簡便確実です。
無理にフライスで寸法だしても平行度、平坦度の検査確認をするなら始めから平面研磨にするべきでしょうし。無理な体勢でノギスを使うならマイクロを使うべきです。
要はバランスの問題でなんの為の精度なのか?
本当に必要か、会社として採算が合うのか?

No.69327 フライス作業

2006-12-13 12:34 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

百分台は不要でしょうか?
私は、そうは思いませんが。
事実、板厚を+-0.02で加工なんてのは、ざらですが。


> 最終桁はオマケと考えるか四捨五入で丸めるか。
> ソフト開発でデジタルの丸め誤差を考慮するようにと言われていましたが・・・?
> でも、現場の職人さんは数字が揃うと気持ちが良いんでしょうね。
> バーニアを使ったアナログノギスでは、こんな事は無かったのか?デジタルの弊害?

デジタルの最終桁についてはIEEEでも散々議論されましたが結局現場に有効な指針は出されませんでした。四捨五入も危ないですよ。
本当は丸める桁の二桁下まで見て丸めなければいけないとJISにもあるはず
2進と十進との変換に各々丸めが絡むとかなり難しい議論になり数学科の教授を呼ばないと。

No.69294 Re: Re: 5867 5863 5862 5861 5859 測定

2006-12-12 01:53 投稿者: kazu リンク: http://www1.ocn.ne.jp/~fsdsin/

削除キー ()

> 当然図面での「0.004-0」など論外です。

φ5なら在っても良さそうですが、手で持ちながら計って大丈夫か?

> 設計に公差の見直しかゆるくても出来る構造への変更を進言します。
> 製造と検査との両方で不確実さが生じるので実勢として指示を守るには、
> その指示の半分の実力!が必要ですから
> ここで「実力!」としたのは特に慎重にすることなく、
> 通常の作業状態で可能!という意味です。

こういう意見を受け入れているとバカな設計も減ってくるのですが(気を付けます

> 特にデジタルでは表示桁数と有効桁数、精度についてがあやふやになりがちですから。特に最終桁の誤差はデジタル特有の問題です。

最終桁はオマケと考えるか四捨五入で丸めるか。
ソフト開発でデジタルの丸め誤差を考慮するようにと言われていましたが・・・?
でも、現場の職人さんは数字が揃うと気持ちが良いんでしょうね。
バーニアを使ったアナログノギスでは、こんな事は無かったのか?デジタルの弊害?


削除キー ()

> > > ノギスは原理的に正確ではないんです。
> アッバスの定理だっけ!原理ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%99%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
ちなみにアッベですね。かのカールツアイス創業者の一人で物理学者です。
計測の基本です。

削除キー ()


> > 第一それで何を計るのって、

> 社内でゲージを作る場合パイ5+0.004-0 なんていう指定をしてくる人が
> います。中には+0.003-0なんてのも。俺は高精度の感覚を持って仕事を
> していると言うアピールをする人が多いので困ります。
>
>
精度はバランスが大事です。作業に精度が相ふさわしいかどうか、基本的に私はフライス作業に百分台は不要だと思ってます。

限られた条件の限られた寸法でしか保障!出来ないでしょう。
当然図面での「0.004-0」など論外です。
設計に公差の見直しかゆるくても出来る構造への変更を進言します。
製造と検査との両方で不確実さが生じるので実勢として指示を守るには、
その指示の半分の実力!が必要ですから
ここで「実力!」としたのは特に慎重にすることなく、
通常の作業状態で可能!という意味です。

六面加工などでの水平の確認に限れば、同一の作業者が同一の器具を使って短時間のうちに同じ作業を繰り返すという条件下での繰り返し誤差、精度や確度ではなく繰り返し精度(おもに分解能に関わるものと限定)すれば、
ノギスもそれなりの作業工具としての意義がありますけど。
でもはっきり作業者の自覚が必要です。
精度、確度、有効桁数、分解能、不確実さ。についての
特にデジタルでは表示桁数と有効桁数、精度についてがあやふやになりがちですから。特に最終桁の誤差はデジタル特有の問題です。


No.69265 Re: Re: 5864 ノギス

2006-12-10 20:08 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

> 基本中の基本の6面加工で、0.02も厚みが違う!
> 置き方とかの、問題じゃないように思います。
> マイクロ使って測るほうが、効率良いと思いますが。

やっぱし。ちょっとこじつけが過ぎたようで。
最初に戻って。 隣の子が使っているノギスは0.01の誤差が出るけど
自分のはドンぴしゃ。 で、優越感に浸れると言うことで。
この件についておつきあいいただきありがとうございました

No.69264 ノギス

2006-12-10 18:30 投稿者: KIYO リンク:

削除キー ()

基本中の基本の6面加工で、0.02も厚みが違う!
置き方とかの、問題じゃないように思います。
マイクロ使って測るほうが、効率良いと思いますが。

No.69243 Re: Re: 5862 5861 5859 測定

2006-12-09 15:13 投稿者: ふく リンク:

削除キー ()

> ノギスで言えばジョーの測定点はジョーが開くことで誤差が生まれるのです。

ジョーの先の方で測定するときは測定力が重要ですね。自分が使っているのは
力を最小にしないと0.01はマイナスします。根元の方は多少強くてもいいけど
スライダのスプリングを押さえている2個のねじの調整に気を使っています。
うまくいかないときはばねを出していいカーブにまげて入れなおしています 

> 第一それで何を計るのって、

フライスで六面加工をする場合、バイスを掃除したつもりでも置いたときに
傾いていて0.02ぐらい左右の厚みが違うときがあります。そういうのを
見つけるときにも測定精度がいいとマイクロ使わなくてもいいし。

社内でゲージを作る場合パイ5+0.004-0 なんていう指定をしてくる人が
います。中には+0.003-0なんてのも。俺は高精度の感覚を持って仕事を
していると言うアピールをする人が多いので困ります。

681-700件表示 / 5981

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録