4.ライン化の推進 現状ラインの見直し

4-2.現状ラインの見直し

4-2-1.レイアウト図の作成

皆さんの工場には縮尺1/50又は1/100で画かれた現状設備のレイアウト図が有ると思いますが、このレイアウト図は設備の配置を示すだけではなく、人の動き、物の流れを検討する上で重要なツールとなります。
初歩的なことですがレイアウト図の画き方についてまとめてみました。

1)建物図の作成1)建物図の作成

建物図

2)設備寸法の実測

設備

①凹凸が有れば付ける。(10cm以下省略可)
②床面への投影面積で測定する。
③可動部(スライド部)が有れば点線で表示する。
④設備にはメーカー名、型式等記入。

3)レイアウト図の作成

4-2-2.加工経路分析表の作成

機種別設備配置で多品種少量生産の場合、後工程を含めての現状の加工経路を調査分析して、物流や作業者の配置などの最適化を検討する。

1) 加工経路分析表の作成

加工経路分析表

記入方法と見直し

4-2-3.工程流れ線図の作成

現状レイアウト図に、人の配置と「加工経路分析表」の分析結果の流れ線を記入し、物流上の問題点を抽出する。
流れ線には品番による色分けをしたり、工程記号を付けて判りやすくするのも良い。

工程記号  加工:○  運搬:○  検査:□  停滞:▽

レイアウト図は設備の配置を示すだけでなく、物流、設備間隔、余剰スペース、人の配置、歩行域の可視化ができるので、これを切り口に徹底的なムダ取りを行い改善・改革を進める。

まとめ

あなたの工場のレイアウト図に主要部品について、人の配置、工程流れ線を記入し、何が問題か検討してみて下さい。

新規会員登録