本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)…)

強誘電体の自発分極について

2023/10/19 15:19

このQ&Aのポイント
  • 強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)の自発分極について学びましょう。
  • 強誘電体は自発分極によって情報を記憶し、セラミックコンデンサや強誘電体メモリに利用されています。
  • セラミックコンデンサを使う際には、高いインピーダンスの回路で使用することで自発分極による誤動作を防ぐことができます。また、自発分極はコンデンサ内部で相殺されるため、強誘電体メモリと同じ状態にはなりません。
※ 以下は、質問の原文です

強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)…

2016/04/23 16:45

強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)の自発分極について

強誘電体の自発分極について教えて下さい。(好奇心からの質問です)

強誘電体メモリでは自発分極によって情報を記憶されますが、同じくセラミックコンデンサに使用されるチタン酸バリウムも自発分極があると思います。セラミックコンデンサを高いインピーダンスの回路で使う場合、自発分極により電圧が生じて誤動作してしまうようなことはないのでしょうか。
サンプルホールド回路では、誘電体吸収による再起電圧が問題になるとおもうのですが、同じく自発分極も有害な方にはたらきそうで、気になっています。

メーカーさんのアプリケーションノートをみていると、コンデンサ内部で小さく分割された領域で自発分極が互いに打ち消すようになると書いてあったのですが、強誘電体メモリと同じ状態になるのかが疑問です。文献を調べていると高温で電圧を印加しつづけると分極がそろうとあり、高温にすることはないのでそういった状況にはならないとは推測しています。

ご教授頂ける方、議論いただける方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/04/23 23:04
回答No.4

回答(1)は門外漢のくせに出しゃばるだけのお邪魔虫

>そんなに難しく考えなくても...
単に自分に理解出来ないからの言い訳、挙句に頓珍漢回答


質問者への回答
>セラミックコンデンサを高いインピーダンスの回路で使う場合、
>自発分極により電圧が生じて誤動作してしまうようなことはないのでしょうか。

自発分極が問題になるなら、それ以前にリーク電流とか誘電体吸収の影響が
はるかに大きくなるのでので、問題外。

>高温で電圧を印加しつづけると分極がそろうとあり、...

現実に稼働状態でその様な高温(125℃?)になることは無いので、
(有ったらそれは設計がヘボいと言う事)
懸念には及ばないです。

そもそも実務的な文献で、自発分極が問題になるような記事等見た事は無いです。
誘電体吸収ならばもっと考慮に入れるべきと、経験上は言えます。

回答(5)
>訳が判らん!、プンプン.....WWW

そりゃ分かってるよ、土史郎徒は引っ込んでな。
質問者は「自発分極」について聞いているのに、日本語分かんないの?


さて、自発分極つながりで...
自発分極を利用した物として、昔からエレクトレットコンデンサマイク
が有るのはご存知でしょうが、現在では日用品レベルでも電石マスク
(花粉とかPM2.5に有効)とか電石フィルター(エアコンとか空気清浄機)
なんてのも有りますね。(電石=エレクトレット)
新たな知見が得られて良い質問でした。

お礼

2016/04/26 22:20

ご回答いただき、ありがとうございます。

自発分極は、その他の現象に比べて
実用上小さく、問題になるオーダーではないということですね。

仰る通り、実用上で125℃に達することはないです。
(おそろしい話ですが、高温になってしまう設計を目の当たりにしたことはありますが・・)
そうならないよう、気をつけます

はい! エレクトレットも自発分極を調べているうちに、
見つけて文献を読みあさっていました。
とても興味深いですね。

色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2016/04/26 07:33
回答No.9

  ひどいありさまなんで
  閉じたほうがいいかと

  回答を得られるような知識を持ってる人はこの掲示板にはいない


みそ かどうかはわからぬが 電気二重層キャパシタとの区別もできぬ くそ といっしょにしてほしくない

2016/04/25 23:41
回答No.8

半導体の中のことは10年以上前の知識で止まっているのですが
ひどいありさまなんで
閉じたほうがいいかと

回答を得られるような知識を持ってる人はこの掲示板にはいない



>>高温で電圧を印加しつづけると分極がそろうとあり
は、
普通の話で
高温で原子が自由(溶けなくても)な状態で
電圧を…= 磁気 を 加えると そろってしまう
のは、普通の話で


常温でも原子が固定されている力より強い力 加えれば
そろってしまうのでは?という話で
現状そのような強電磁波環境が出てきているので
MRI や リニアモーター 宇宙空間での磁気嵐 など
そのような環境で貯められた
メモリーは保持されているか という話だと思いますが


私にはわかりません

その辺の研究は
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20121212-01.html
で読んだことありますが

落としたらダメじゃん
というそう突っ込みが2ch当でありました

 

磁気と電子は表と裏
なんでここら辺を理解してないとその辺は語れないと

お礼

2016/04/26 22:53

ご回答いただき、ありがとうございます。


磁気ですか・・・

電界による分極、圧電による寸法変化、
温度による相変化と焦電、
さらに磁気とは・・・
うーん、ちょっと難しすぎて、理解がおいつかないかもしれません

質問者
2016/04/25 20:10
回答No.7

>自発分極により電圧が生じ

容量は変化しても起電力にはならないと思いますが・・・

  強誘電体の現象論
  http://www.uesu.phys.waseda.ac.jp/Japanese/lec/chapter5-1.pdf

  http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050124/yougo.html

起電力でいえば、機械的歪により圧電体として働く場合
関連して焦電体として働く場合
入力電圧の歪もその影響が大きいが、強誘電体を使わないフィルムコンなどでもごく僅か歪が発生し、それはクーロン力による変形らしい。

回答(3)で示した資料
  他のコンデンサもクーロン力による影響は若干ありますが、セラミックコンデンサはその度合い
  が格段に大きい点が特徴的です


>lumiheartさんと、iwanaiこと岩魚内やビリビリ波の記載は、雲泥の差がある。

脳減る症バカに違いが判るって(爆) 蒙御免!!
此処マイナス評価ができない欠陥があり、こんなバカを放置しゴミ屋敷と化す。
登録剥奪し大掃除すべきなのだが、それもやらぬ意気地無管理人。

なのに会社案内には「ホームページ制作」だって・・・この惨状を見て誰が頼むのだろ・・・

お礼

2016/04/26 22:39

自分で質問しておいて恐縮ですが、

>自発分極により電圧が生じ

この自発分極による影響がいまいち私は
理解できていないところがあります。
視点がずれているのかもしれません。

仰られる通り、起電力にはならないと思いますが・・・

質問者
2016/04/25 00:41
回答No.6

回答(5)GAY爺 アホ丸出しw

高誘電率系コンデンサと、積層セラミックコンデンサの 区別さえ付かないバカ

で、結局ワケの判らん文章で煙に巻こうとして盛大に失敗www
 

 
強誘電率コンデンサをオーディオに使わないのは分極によるDCバイアス効果で
容量が変化してしまい伝播波形に2次ひずみが盛大に出ますし
温度特性も悪く時定数回路では時定数が設計値と狂ったりしてしまうからですね

ノイズもフィルムコンデンサなどに比べて大きいので低ノイズ回路には向きません。
強誘電体を使わない常誘電体を用いた温度補償用積層セラミックコンデンサも
市販されていますが容量は小さいです。

http://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/capacitor/2012/11/28/en-20121128-p1
http://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/capacitor/2012/10/15/en-20121015-p1 
 

お礼

2016/04/26 22:33

ご回答、ありがとうございます。

たしかに常誘電体のセラコンもありますし、
容量が足りる場合はそちらの方が
変な影響を考えずにすみますね。

質問者
2016/04/24 23:59
回答No.5

訳が判らん!、基本は皆同じで、
> 回答(2)と同じく、オーディオではセラミックコンデンサは使いません
????って感じ。
質問者さんの方が、飯のたねだから、よくお解りの事を持ち出す、iwanaiこと岩魚内。
天唾吐きの育ちが諸解り。

URLに書かれている使用法の基礎は、……ですから省略しております。

lumiheartさんと、iwanaiこと岩魚内やビリビリ波の記載は、雲泥の差がある。

デジタルにアナログ処理を施さないといけない特性範囲は、鼻薬が必要だが、

それ等を質問しているのではないことは明白でしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。