|
![]() |
産業用機械設計( 設計 / 産業機器設計 ) |
---|---|
![]() |
工業炉・試験炉製造( 製品製造 / 生産財 ) |
![]() |
化学機械・装置製造( 製品製造 / 生産財 ) |
![]() |
真空機器製造( 製品製造 / 生産財 ) |
![]() |
バルブ製造( 部品製造 / 機械部品 ) |
![]() |
食品機械製造( 製品製造 / 生産財 ) |
![]() |
プラント機器製造( 製品製造 / プラント製品製造 ) |
![]() |
省力化機器・自動機製造( 製品製造 / 生産財 ) |
![]() |
船舶向け装置製造( 製品製造 / プラント製品製造 ) |
![]() |
燃焼器製造( 製品製造 / 建築・土木機械製造 ) |
会社名 |
三元ラセン管工業株式会社 (みつもとらせんかんこうぎょう) |
自社ホームページURL | https://www.mitsumoto-bellows.co.jp/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 大阪府 大阪市城東区
[地図を見る] |
担当者 | 高嶋 博 |
電話番号 | 06-6968-2037 | FAX番号 | 06-6968-7475 |
資本金 | 1,000 万円 | 社員数 | 24人 |
年間売上高 | 35,000 万円 | エミダス会員番号 | 66038 |
主要三品目 |
|
||
主要取引先 |
|
PRコメント
薄板の深絞り加工をしても熱処理が不要の深絞り成型加工技術で成型されたベローズが何万回もの繰り返しに耐え、「手でも伸縮が可能な金属管」ベローズの製造で知られている大阪の町工場です。
55の大学と28の研究所と全国1200社から直接注文を頂いております。
三元ラセン管工業はフレキシブルチューブでもベローズでも全て1個からの注文に対応しており、気軽にホームページを見たと言って電話をして頂ければ担当者が詳細をお聞きして最適な商品を提供いたします。
ハステロイC-22、インコネル625、純ニッケル、Mモネル、SUS310Sなどの特殊材料でも一個から対応いたします。
フレキシブルチューブは翌日出荷可能です。ベローズも短納期に対応しております何なりとご相談ください。高耐圧と低いバネ定数を兼ねそろえた4層薄肉ベローズを開発。大学や研究所から注文が来ています。振動で困っておりませんか、スーパーベローが解決いたします。真空から高圧まで極低温から高温までベローズ・フレキシブルチューブのことならお任せください。ベローズの内径35mm以上850mmまでは希望の寸法を1mm単位で型代不要で成型することが出来ます。
「新着情報」
1月22日、弊社高嶋が東大阪商工会議所主催の雇用対策セミナーに出講します。
11月18日、関西発 仕事コンソーシアムに高嶋が出講しました。
11月9日、NCネットワーク社員向けセミナーに出講しました。
10月22日、日、PREXよりベトナム人リーダー研修で人材育成を聴きにきました。
10月21日、同友会しろきた支部10月例会で高嶋が報告を行いました。
7月10日 高嶋が大和大学政治経済学部経済経営学科の2回生に講義を行いました。
関西サイエンス・フォーラムの監事に高嶋が選任されました。
日刊工業新聞社が中小企業81社を紹介した「企業発見本」に弊社が掲載されました。
日刊工業新聞の4月15日号に三元ラセン管工業の働き方改革が紹介されました。
日刊工業新聞の11月28日号に三元ラセン管工業が紹介されました。
11月26日、全国労働保険事務組合連合会大阪支部長賞受賞
11月19日 宮崎県機械技術センター主催の「ものづくりセミナー」で高嶋が講演をいたしました。
11月1日、大阪労働局から中小企業の「働き方改革」取組事例集が発行され、弊社が取り上げられました。
4月15日に大和大学政治経済学部に髙嶋が出講しました。
3月27日、伊那市役所から会社見学に来られました。
10月12日、日本プロジェクトマネジメント協会関西支部例会に弊社の高嶋が出講しました。
10月2日、神戸産業支援センターに高嶋が出講しました。
9月27
日にベトナム人リーダー育成研修で工場見学と我社の人材育成を聴きに来ました。
8月24日、大阪商工会議所主催の「ICT活用による町工場の働き方改革」で髙嶋が講演
8月3日、三木青年会議所で「変革への意識」と題して弊社高嶋が講演をおこないました。
「働き方改革推進セミナ」で講演したことが7月4日の毎日新聞に「時短勤務取り組み紹介」と題して紹介されました。
6月29日(金)ハローワーク大阪東主催の「働き方改革推進セミナー」で高嶋が「我が社の働き方改革!」講演
5月10日 近畿大学経営学部に高嶋が出講し「製造業の魅力」を話しました。
4月16日、大和大学政治経済学部に高嶋が出講しました。
3月5日 「関西IT百撰」で「IT活用による町工場の働き方改革」で最優秀賞を受賞。
11月29日 兵庫県豊岡市工業会のメンバー23名が会社見学に来られました。
ものづくり補助金成果事例集100社「ものづくり企業 大阪」に紹介されました!
10月21日 「ITC-Labo IT活用セミナ-2017]に高嶋が出講しました。
9月28日 「つやま産業支援センター様一行が会社見学に、10月19日ベトナム人リーダー研修で会社見学に来ました。
7月13日のTBSテレビあさチャンの「あさトク」コーナーでわが社が放送されました。
6月26日に大和大学政治経済学部に高嶋が出講しました。
6月14日にタイのキングモンクット工科大学トンブリ校から学生14名教職員4名の一行が会社見学にきました。
5月8日、11日、12日の三日間、近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。
3月27日長野県の伊那市より弊社に白鳥伊那市長が企業訪問をしてくださいました。
2月21日にキルギスから3名ウズベスキタンから5名の研修員の方たちが我社の人材育成とIT活用について見学に来られました。
1月17日の日本テレビ朝の番組「Zip!」で設計の山田君が紹介されました。
11月25日、伊那市役所主催の~上伊那ものづくり産業・雇用拡大のための~地域交流マッチング会で「町工場の変革と挑戦」と題して高嶋が講演をおこないました。
11月17日、青森県立名久井農業高校から工場見学に来られました。
10月11日に、りそなグループとJAXA共催の「宇宙探査イノベーションフォーラム」が行われ、高嶋が「薄肉金属製パイプのベローズ成型技術」と題して技術発表をさせて頂きました。
9月27日、大阪商工会議所 中央支部のセミナー「高齢者の活用戦略と賃金制度の見直し方」で「わが社の高齢者雇用とその活用について」事例発表を行いました。
7月21日、太平洋人材交流センターのベトナム人社員管理者研修で我社の人材育成を聴きに来られました。
7月13日にエミダス工場見学会「工場見学会&Web受注セミナーin大阪」で三元ラセン管工業へ工場見学に来られました。
3月9日韓国の経済団体一行15名が工場見学にこられました。
2月29日、日本テレビ、3月18日、西日本放送、3月21日、中京テレビと続けて三元ラセン管工業が紹介されました。
12月11日 毎日放送でわが社が取り上げられました。>>>>> http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/topics/media/001020.html
9月8日 大阪府立産業技術総合研究所より理事長、副理事長、理事、研究員の8名が工場見学に来られました。
大阪市認定 テクノマスターに我社の社員が1名認定されています。
経済産業省 2006年 「IT経営百選奨励賞」受賞
経済産業省 2008年、2009年、2010年度 「IT経営実践企業」認定
2007年 近畿経済産業局 KANSAIモノ作り元気企業100社
2009年 大坂のものづくり看板企業193社
2009年 関西IT百撰 最優秀企業賞 受賞
2009年 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2010年 大阪市きらめき企業賞 受賞
2015年 大阪でいちばん人を大切にする会社 大阪ウェルワークに認定されました。
2017年 関西IT百撰 最優秀企業賞 受賞
デル・スモールビジネス賞で優勝した三元ラセン管工業とは >>> http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0909/30/news095.html
デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット)は、本日、IT技術の優れた活用でビジネスを成功させている革新的なスモールビジネス(中小規模企業)を賞賛することを目的とする「デル スモールビジネス賞」の国内部門優勝企業として、三元ラセン管工業株式会社(本社:大阪府大阪市城東区、代表取締役:高嶋 博 氏)を選出したことを発表しました。 三元ラセン管工業の受賞は、ITツールを活用し、早くから大量生産から受注生産への転換を図り、成功を収めた点、主体的かつ独自の発想により成功できるという、スモールビジネスへ夢を与えるものであった点、試行錯誤しながらも、確かな成果が出ている点が高く評価されたものです。
納入実績 大学・研究所
東京大学大学院 金沢大学工学部 東京大学工学部 神戸大学理学部 広島大学工学部 名古屋大学工学部 山口大学工学部 長崎大学工学部 大阪大学大学院 京都大学大学院 九州工業大学大学院 九州大学大学院 東京工業大学大学院 室蘭工業大学 首都大学東京 東北大学 大阪府立大学 京都工芸繊維大学 北海道大学 群馬大学工学部 早稲田大学 京都大学原子炉研究所 東北大学原子核理学研究施設 茨城大学 金沢工業大学など55大学
神岡宇宙素粒子研究施設 宇宙航空研究開発機構 日鉄テクノロジー研究所 日立製作所中央研究所 高輝度光科学研究センター 放射光研究所 理化学研究所 本田技術研究所 素粒子原子核研究所 高エネルギー加速器研究機構 住友電気工業電力エネルギー研究所 日本原子力研究開発機構など28の研究所
その他の納入先
アサヒビール IHI イーグル工業 神鋼環境ソリューション 三菱重工 花王 川崎重工業 日本冶金工業 日本製鉄 本田技研工業 日産自動車 帝人 東芝セラミックス 三井造船 豊田合成 日本ガイシ 東京エレクトロン 東レエンジニアリング 東芝 日本ガイシ 三菱電機 エア・ウオーター等 取引先数1,200社以上
ドイツ代理店 DJIMEX D.J.Interface Import & Export Luetzowstr. 3 40476 Düsseldorf
Tel: +49-211-7337867 Fax: +49-211-1709480 URL: http://www.djimex.de/
最終更新日:2021-01-26
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 産業機器設計 | 自動機設計 プラント用機器設計 産業用機械設計 食品機械設計 |
試作開発・少量生産 | 板金加工 | パイプ加工 |
部品製造 | 機械部品 | バルブ製造 真空部品加工 継手製造 |
製品製造 | 生産財 | その他産業用機械製造 省力化機器・自動機製造 化学品製造 ダンボール製造 冷凍機応用製品製造 真空機器製造 油圧機器製造 食品機械製造 化学機械・装置製造 流体機器製造 工業炉・試験炉製造 |
製品製造 | プラント製品製造 | プラント機器製造 船舶向け装置製造 |
製品製造 | 建築・土木機械製造 | 燃焼器製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて