PRコメント
アルミニウムに特化し、砂型鋳造の大型・小型自動造型機でアルミ鋳物を製作・販売している会社です。
当社の特徴は、お客様がイメージされている製品のヒアリングを行い、設計から発送まで一貫生産出来る事です。
大型造型機は国内屈指の造型枠サイズです。最大サイズが「1350mm×1000mm×70mm(内寸)」ですので、ビルや建造物の外装パネル、機械銘板及び、住宅/マンション用門扉やフェンスのような「比較的大型の平たい製品」を作る事が可能です。
更に大きなサイズをご要望の場合は、アルミ鋳物品の「溶接」による製作が可能です。
量産品・規格品でも小ロットからのご対応(5枚〜)でもOKです。
特注品のような1枚パネルご対応なども行っておりまので、お気軽にまずはご相談下さいませ!
小型造型機では、枠サイズが「400mm×500mm×200mm(内寸)」ですので、住宅関連部品や各種機械設備部品のアルミ鋳造が得意です。
特に最近の傾向としては、
「ダイカスト鋳造の型投資よりも安価に製作出来ないか?」とのご相談が御座います。
当社は砂型(生砂)鋳造ですので、ダイカスト金型鋳造よりも、型投資は圧倒的に安価で製作出来ます。
但し、製作条件は変化致しますので、形状の事前打合せが必要です。
当社がメインとして使用している鋳物用のアルミ合金は、流動性、耐食性に優れた「AC3A」という材料です。
薄肉、複雑なデザインに相性が良い合金となります。
その他、機械的強度に長けた熱処理向け「AC4C(T5・T6処理)」や、耐食性や靭性をアップさせた「AC7A」のお取り扱いが可能です。
アルミ鋳物外装パネルや景観用フェンス、住宅向けアルミ鋳物製品の製作がご要望ということであれば、まずは当社へご相談下さいませ。
また、既存の鋳物製品に関する生産移管、あるいはコスト軽減のご相談なども出来るだけお受付しておりますので、宜しくお願い致します。
当社の主要設備であります「大型自動造型機」のご紹介です。
砂型鋳造は、手作業で行った場合、生産能力やコスト面でおおよそ限界点がありますが、
当社が保有する自動造型機により、1100mm×1500mm枠サイズの造型が、
日当たり250枠~300枠(日中稼働の場合)を実現する事が出来ます。
造型機の動作について少しだけですが、動画をアップ致しましたので、
下記にある「詳細はこちら」からのボタンをクリックして、ご覧下さい!
弊社では「第二工場」と呼んでいます。
主に小物を中心に、自動造型機にて鋳造おります。
人員はおよそ4名程度でオペレーションしています。
ラインの一部を動画でアップさせて頂きましたので、ご覧下さいませ。
当社は生砂鋳造ですので、砂の崩壊性が優れております。
振動のみで、大きな砂塊が、自然と小さくなっていく様子がお分かりかと思います。
崩壊性が良いと、無駄な作業や人体に外のある粉塵などを抑制できます。
また、自硬性鋳造で見られるような、特殊な砂処理設備は必要とせず、コストも低減できます。
また、砂のリサイクルの仕組みがシンプルですので、クリーンな場内環境となります。
砂調合、水分値、圧縮などの調整については、自社独自で構築したノウハウを元に、作業しています。
動画は、下記にある「詳細はこちら」からのボタンをクリックして、ご覧下さい!
当社では、種類は少ないのですが、F1型モールディングマシンを使用した、抜き枠手作業鋳造も可能です。
主にサイズが限られた小部品で、小ロット品(1個〜10個)を鋳造しております。
砂は昔ながらの「山砂」を使用しておりまして、上手く鋳型作るためには相当な「腕=技術」が必要です(汗)
つまり、水分調整、砂の突き固めかたなど、技術者の加減により、「成功」と「失敗」がはっきりわかるわけです。
弊社は大小の自動造型機を保有しておりますので、F1による手作業造形に比べ製品はコスト面は自動造形機を使用した方が圧倒的に有利なのですが、
その傍らで、手作業場を残している理由の大半は、若い技術者に「砂型鋳造の原点」を忘れないで欲しい、という思いと、時代と共に継承されていかなくてはならない「ものづくり屋精神」を育てていきたいためです。
いわゆる「社内研修用」として残しています。
技術を現場で培い、自分自身で磨き続ける事が出来る職人へと、
若い技術者の成長に一役買っている「F1モールディングマシン」という訳です。
弊社では、廃業予定で、もう生産できない鋳造型や、F1技術者が不在の型を数多く引き受け、生産継続させて頂いている鋳物が数多く実績あります。
自動造形機用への型へ修正する事も、形状によってはわずかな費用で可能です。
なるべく移管前の既存単価に沿うよう、コスト調整など打ち合わせ可能ですので、
そのようなご用命があれば、ぜひ当社までご連絡をお願い致します。
当社製作の擬宝珠は、そのほとんどが旋盤等の機械加工は行わなず、砂型鋳造の「鋳肌」を基調としたデザイン形状が多いのですが、
しかし、稀に塗装後の光沢感を重視される場合に、表面を旋盤加工して平滑にする場合があります。
写真の右上側が、ほぼ鋳造直後の鋳物生地の状態です。
そして、左上側が、旋盤加工後の生地完成品の状態です。
外観が大きく変化していることがお分かりかと思います。
これにゴールド塗装(写真下)や黒艶塗装など施しますと、光沢により製品全体が洗練された印象となります。
「アルミと一見して分からないような塗装」というお客様からのご要望もあります。
高欄の親柱側への篏合設計などは、当社得意とする分野ですので、是非お任せ下さい。
オール鋳鉄製の方が費用やコスト面で優位な反面、赤錆と腐食の進行は避けられず、気になる方は追加メンテ費用、追加塗装費用など、「目に見えない費用」が発生しています。
反対に、全てを銅合金(真鍮等)で製作した場合、材料単価が高額なため、初期投資
是非、錆びや腐食に強い、高耐久の「アルミ鋳物製の擬宝珠」を宜しくお願いいたします。
サイズ:1800×1100×1050(mm)
重量:70kg
※詳細仕様は、下記リンクからご覧下さいませ。
販売価格:298,000円(税込)
当社オリジナルの「Wデッキベンチ」です。
「W(ダブル)」の意味は、背板を挟んで、人が両側に座れるベンチから名づけました。
背板と背板の空間には、写真のようにパンチングメタルシートなど挟み込み、
企業PRや、シンボルマークなど取付ける事が出来ます。
本体の強度を考慮して、アルミ鋳物フレーム部分は、最大肉厚70mm以上で設計しました。
幅は、背板、座板の長さの幅で、自由に設定する事が出来ます。組立方法は長いものでも、短いものでも同じ仕様となります。
座板の種類も、カスタムメイドで米スギのほか、各種材料をお持込み頂いての設計も可能です。
オリジナルベンチのご相談は、当社まで是非宜しくお願い致します!
砂型鋳造による、アルミ製の鍋です。アルミニウムの優れた熱伝導率を生かした「速熱タイプ」です。
また、アルミニウムは金属ですので、落としても割れません。
現在は外食業者様向けとして製作しております。※直火仕様です。
業務用の食器や調理器具は高圧洗浄機ななども利用していますが、中で割れるのでは?という不安も解消ですね。
通常、板金作業のように叩いて表現する「雪平鍋:表面の槌目」は砂型鋳造の得意とする「型」で、表現しています。
また、鍋内寸20Cm~26cm、深さ約5cm~6cm程度と、お鍋料理などには取扱い易いサイズとなっています。
その他、手持ちタイプの小さなお鍋なども製作可能です。
砂型鋳造でオリジナルのアルミ製お鍋を製作されたい場合は、是非当店へご相談下さいませ!
アルミ砂型鋳物の数珠掛けです。当社オリジナル商品となります。
省スペース仏壇に合わせ、なるべくコンパクトに仕上げました。
写真のタイプは高さは約30cm程度の「大」サイズです。
台座は鉄製となります。
デザインは2種類です。それぞれ「大」、「小」があり、小は20cm程度です。
地元の寺院、仏壇専門店、問屋さんへ卸しています。
当社子会社のMJD株式会社でも、直販していますので、是非ご覧ください!
http://mjd.cc/butsugu/
可愛いネコ型のロボット・・・ではなく、ネコ型小物入れです。
といいますか、お香立てとして作ってみたものです。
灰皿にもなるように、設計の親分にはお願いしました。※私が愛煙家なもので・・・。
これはもちろん当社にてアルミ鋳造致しました。オリジナル品となります。
「原型起こし」という超伝統的な鋳造方法です。完全に全ての鋳造作業が手仕事となります。
原型は、流行りの3Dプリンターで製作してみました。こちらはオールデジタルです。
アナログとデジタルの融合は、当社の目指すべきところであり、伝統的な生砂鋳造の技術と、3Dプリント技術は非常に相性が良いと感じています。
3Dデーターのみ頂ければ、原型づくりや、伝統的鋳造作業(手起こし)は当社へお任せ下さい!
このようなインテリア製品関連も、製作は1個からご対応させて頂いております。
もちろん、試作・サンプル段階という事でも構いません。
ご連絡を心よりお待ちしております。
![]() |
砂型鋳造( 量産 / 鋳造 ) |
---|
会社名 |
株式会社 宮木製作所 (かぶしきがいしゃ みやきせいさくしょ) |
自社ホームページURL | http://www.miyaki-tec.co.jp |
---|---|---|---|
住所 |
日本 富山県 高岡市
[地図を見る] |
担当者 | 森岡 裕和 |
電話番号 | 0766-23-8539 | FAX番号 | 0766-22-7730 |
資本金 | 2,000 万円 | 社員数 | 70人 |
年間売上高 | 未登録 | エミダス会員番号 | 84354 |
産業分類 | 建築土木資材 / 家具 / 厨房 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 金型設計 | 鋳造金型設計 3Dモデリング(プラスチック) |
設計 | 治工具設計 | 一般治具設計 |
試作開発・少量生産 | 機械加工 | アルミ合金 |
試作開発・少量生産 | 溶接・接着 | TIG溶接(アルゴン溶接) |
試作開発・少量生産 | 試作品加工 | 小物試作品製造 簡易型・成形 |
試作開発・少量生産 | 鋳造 | 砂型鋳造 鋳造試作品 アルミ合金 500g以下 500g~5kg 5kg以上 |
金型製作 | 鋳造金型 | 設計 NCデータ作成 3Dモデリング ダイカスト型 砂型鋳造型 木型製作 |
量産 | ダイカスト | 125t以下 125t~250t 250t~1000t アルミ |
量産 | 鋳造 | ダイカスト シェルモールド 砂型鋳造 鋳造試作品 アルミ合金 500g以下 500g~5kg 5kg以上 |
量産 | 溶接・溶着 | TIG溶接(アルゴン溶接) |
表面処理 | 塗装 | 粉体塗装 ウレタン塗装 アクリル塗装 金属塗装 フッ素塗装 |
表面処理 | 研磨 | 工具研磨 バフ研磨 |
表面処理 | 熱処理 | 焼入 |
表面処理 | バレル研磨 | バレル研磨(回転) |
表面処理 | その他表面処理 | ショットブラスト ガラスビーズブラスト |
組み立て・検査 | 内職加工 | 手作業 |
製品製造 | 建築・土木機械製造 | 建設土木機械製造 建築資材製造 内装材・壁材製造 |
製品製造 | 家庭用品・日用品製造 | 鍋・釜・やかん製造 |
製品製造 | 家具・インテリア | 照明器具製造 表札銘板 家具製造 インテリア製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて